最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:265
総数:291835
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

3年生 学活

画像1
画像2
 学活の時間に、「学校生活のきまり」について確認をしているクラスや、クラスの仲間づくりのため、みんなで楽しく活動しているクラスもありました。

3年生 算数科

画像1
算数科の学習をしている様子です。

2年生 国語科

画像1
画像2
 「はなが さいた」の視写をしている様子です。手本を見ながら、丁寧に書いていました。とても集中して書いていました。

2年生 国語科

画像1
国語科の学習の様子です。「はなが さいた」の音読をしていました。

1年生の様子 3

画像1
 担任の先生と一緒に楽しくじゃんけんをしていました。

1年生の様子 2

画像1
画像2
画像3
 ランドセルのしまい方、話を聞くときの椅子の座り方や姿勢、廊下の並び方について学習しました。

1年生の様子 1

画像1
画像2
 各教室では、先生の話をしっかり聞いていました。素晴らしいです。

1年生 登校の様子

画像1
 4月11日(木)、1年生は昨日の入学式後、初めての登校です。「おはようございます」と元気に登校してきました。靴箱・教室は間違わなかったかな。

新学期2日目

画像1画像2画像3
 2日目の今日は、学級の係を決めたり、教科書の記名の確認をしたり、自己紹介カードを書いたりしました。まだ少し緊張している様子もありましたが、明日からは給食もあるので、さらに楽しい学校生活になると思います。

入学式準備

画像1画像2画像3
 本日、13:30より、令和6年度第36回入学式を行います。教職員一同心を込めて入学の準備をしています。入学式には6年生が参加します。歌やお祝いの言葉の練習をしています。

4月5日

画像1
水曜日はたくさん雨が降りました。桜は開くのをじっと我慢し、チューリップもそれを見守りました。今、楽々園小学校の桜は良い感じに咲き誇っております。

エピペン研修

画像1画像2
 食べたり、触ったり、吸い込んだりした食物に対して、体を守るはずの免疫のシステムが、過剰に反応して起きる有害な症状を食物アレルギーといいます。そういった状態になった時は、必要に応じてエピペンを使用する場合があります。担任だけではなく、教職員が協力して対応に当たることの大切さを研修で確認することができました。

新年度がスタートしました('ω')ノ

画像1
 いつも楽々園小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを皆さまに発信していきたいと思います。

 本年度もよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221