最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:172
総数:293034
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

クラブ

画像1画像2
第1回目のクラブです。
切り絵・工作クラブは気を付けることを確認した後,早速作品作りに取り組んでいました。

クラブ

画像1画像2
第1回目のクラブです。
オセロ・将棋クラブは早速対決していました。
今日はオセロのようです。

ひまわり

画像1
学年園ではひまわりも咲いていました。
夏を感じます。

楽々園小学校の花々

画像1画像2
 

楽々園小学校の花々

画像1画像2
 

楽々園小学校の花々

画像1画像2
 

楽々園小学校の花々

画像1画像2
 

食育週間

画像1
今週,学校では食育週間として,給食の残食を減らす取り組みを行なっています。
「きゅうしょくの木」に笑顔いっぱいの赤い実がなるように頑張っています。

草刈り

画像1
夏に近い日差しを受け,ぐんぐん伸びてしまった雑草を業務の先生がきれいにしてくださっています。

地震・津波DVD

画像1
明日の避難訓練に備えて,今朝は地震や津波についてのDVDを視聴しました。
放送や指示に従い,安全に避難できるように確認しました。

読書

画像1画像2
本校では朝,10分間の読書タイムを設けています。
各自,好きな本を集中して読んでいます。
学力を伸ばす上でも読書はとても大切です。読書の習慣が身につくように今後も指導していきます。ぜひ,御家庭でもお声掛けください。

ほけんクイズ

画像1画像2
保健委員会がマルバツや3択のクイズを作成,掲示してくれています。
めくると答えがわかるシステムになっています。
おもに感染症関連のものになっています。

学校たより6月号・6月の行事予定

6月の学校たよりと行事予定を本日配付いたします。
感染症対策のため,行事の延期や中止があります。
御確認ください。

学校たより6月号
6月の行事予定

楽々園小学校の花々

画像1画像2
校内には暑いくらいの陽射しを受け,多くの花々が咲き誇っています。
どこに咲いている何の花か分かりますか?

ヘチマ

画像1画像2
4年生が育てている観察用のヘチマもつるを順調に伸ばしながら育っています。

植物

画像1画像2
低学年が育てている植物は太陽と雨の恵,そしてそれぞれのお世話を受け順調に育っています。

委員会の様子

画像1画像2
環境美化委員会は,花壇周りで遊ぶことを禁止するポスターの制作中でした。
大切な草花を守るためです。

委員会の様子

画像1画像2
図書委員会は本を紹介するポスターを描いたり,図書室を夏向けに飾る折り紙を折ったりしていました。

登校の様子

画像1画像2
登校時は雨模様でしたが,大休憩頃には雨も止み,外で遊ぶことができました。

干潟のゴミ拾いに行きました。

画像1
画像2
画像3
 今日の5・6時間目に,干潟のゴミ拾いに行きました。
 4年生では,総合的な学習の時間に一年間を通して「環境」について学んでいきます。
 まずは,自分たちにとって身近な楽々園の干潟の状況を学び,広島→日本→世界へと視野を広げていきます。
 子どもたちは,「自分たちが干潟をきれいするんだ。」という思いをもち,一生懸命にゴミ拾いをしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221