最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:199
総数:292043
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

教育実習

画像1画像2
今日から3名の教育実習生がいらっしゃいました。
テレビで紹介しました。
みんなが楽しみしていました。

天気・・・

画像1
昨日の雨でグラウンドはいい状態になりました。
今日もやや雨が降る予報となっています。

今のところの週間天気では,土曜日,雨の予報もあります。
雨天の場合は以前配付したプリントのような日程になります。
下記をクリックしても御覧いただけます。
ぜひ,御確認しておいてください。



学校たより運動会号

読み聞かせ

画像1画像2
ボランティアの方による読み聞かせを給食時間中に行いました。黙食のため,静かにたべないといけない中,楽しい時間になったようです。

雨模様

画像1
回復に向かうようですが,今日は久しぶりの雨模様です。昨日もパラっとしましたが…。
練習する学年にとっては痛い雨ですが,乾き切った運動場には恵の雨となっています。

後期始業式

画像1画像2
今日から後期のスタートです。
後期始業式もオンラインで行いました。

校長先生から世界地図の話がありました。
それぞれの国で使われている地図によって中心に描かれている国が違ってきます。
物事を多面的に見る力の大切さについてのお話でした。

前期終業式

画像1画像2
今日で前期が終わりとなります。
感染症対策に追われた前期を象徴するかのように,オンラインでの終業式となりました。
校長先生からは,3つのカエル(考える,振り返る,切り替える)のお話がありました。
来週からは後期となります。前期以上に頑張る児童の皆さんを期待しています。

異学年交流

画像1画像2
6年生が中心となって話し合いを進めていました。
今日は自己紹介が中心です。

異学年交流

画像1画像2
本校では年間を通して縦割り班による異学年交流を行っています。
異学年の児童と関わる中で,楽しさを味わうとともに,自己有用感を高めていくためのものです。
今年度はスタートから感染症対策のためずっと延期されてきましたが,ようやく顔合わせを行うことができました。

体育館天井工事

画像1
この夏は大雨が多かったです。
大雨の際,体育館が雨漏りするので工事を依頼していました。
大切な行事があり,避難所にもなるのでしっかり直していただきます。

運動会が近づいてきました

運動会が近づき,各学年の練習にも熱がこもっています。
感染症対策に加え,日中はまだまだ暑さを感じますので,水分補給や休息などこまめな熱中症対策にも取り組んでいます。
以前配付いたしました「学校たより運動会号」を配布文書にアップしています。
御確認いただき,保護者の皆様も感染症対策等に御留意ください。



学校たより運動会号

10月の学校たより・行事予定

10月の学校たよりと月中行事を配布文書にアップしsました。
下記をクリックしても御覧いただけます。



学校たより10月号
10月の行事予定

運動会スローガン

画像1画像2
児童会の皆さんが集まってスローガンを決めています。今年度は各学級から出し合ったスローガンからキーワードを抜き出し,改めて考え直しています。
大変な作業ですが,それだけ思いのこもったスローガンが出来上がることでしょう。

中秋の名月

画像1
本日は中秋の名月だそうです。満月と重なるのは8年ぶりとのことです。
今朝,楽々園小学校から見えた月もきれいな満月でした。今夜は空を見上げて,お月様についてお話するのもいいですね。

運動会スローガン

画像1画像2
各学級で考えてきた運動会のスローガンが集まってきました。これから児童会が検討して決めていきます。
さて,今年はどんなスローガンになるのでしょうか?

重要 本日(9月17日)の下校時刻について

台風14号による影響が心配されていますが,通常の下校時刻で児童の安全を確保できると考え,本日,早退措置はとりません。それぞれの下校時刻に学年でまとまって一斉に下校します。

【下校時刻】
1・2年生  14時45分
3〜6年生  15時35分

保護者の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

新刊整理

画像1画像2
図書ボランティアの方が新しく入った本の整理をしてくださっています。ラベルを貼ったり,カバーを付けてくださったりしています。
火曜日には読み聞かせもしてくださいました。
いつもありがとうございます。

避難訓練(不審者想定)

画像1
画像2
不審者が校内に侵入してきたことを想定した避難訓練を行いました。
教室に鍵をかけ,ドア付近にバリケードを作り,不審者の侵入を防ぎます。
その間に応援の先生が「さすまた」を持って不審者を取り押さえました。
夏休み期間中に警察の方に指導いただいた成果を生かすことができ,児童も真剣な表情で取り組みました。

委員会の様子5

画像1
6年生は卒業アルバムのための写真撮影も行いました。

委員会の様子

画像1画像2
保健委員会は手洗い場の環境整備をしています。

委員会の様子3

画像1画像2
生活委員会は登下校を見守ってくださっているパトロール隊の方やガードボランティアの方へのお礼のメッセージを書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221