最新更新日:2024/06/11
本日:count up80
昨日:407
総数:588239
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

参観懇談会(低学年)

画像1
画像2
 今日は,低学年の参観懇談会です。今年度最後となります。1年生,2年生とも発表会を計画しています。子どもたちは,緊張しつつも,張り切って発表することと思います。どうぞよろしくお願いします。

 写真は,1年生,2年生の掲示板です。子どもたちの作品も保護者の方に見ていただくことを喜んでいるかのようです。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 五日市南中学校区では,3校が相互に交流する形での「あいさつ運動」を進めています。12月22日(木)は,楽々園小学校の保護者の方と本校の保護者の方が一緒に本東門のところに立ってくださいました。この日は,民生委員児童委員の方も立ってくださり,皆さんで手厚く子どもたちを見守ってくださいました。

門松

画像1
画像2
 PTA父親委員会の皆様による手作りの門松に加えて,今週は,本校業務員の手作りの門松も設置されました。場所は,東校舎の入口です。
 12月13日は,「正月事始め」で,お正月の準備に取り掛かる日だったそうです。本校でも,こうして,新年の準備が整ってきています。

佐伯区交通安全児童生徒習字・標語コンクール表彰式

画像1
画像2
 佐伯区役所において佐伯区交通安全児童生徒習字・標語コンクール表彰式が行われました。
 本校からは,習字の部において,2年生児童の作品が佐伯区長賞に,1年生児童の作品が佐伯警察署長賞に選ばれました。表彰式での二人は,堂々とした立派な態度でした。
 
 12月1日(木)〜12月28日(水)まで佐伯区役所本館に作品のコピーが,12月15日(木)〜1月6日(金)までJR五日市駅自由通路区民ギャラリーに作品が展示されるとのことです。

スイートピー

 「学校を花で飾る取組み」の一環として,今回届けていただいたのは,スイートピーでした。

 カードには,次のようなメッセージが添えられています。

「スイートピーに顔を近づけて,香りを感じてみてください。甘くて優しい香りがします。花言葉の『門出』『別離』は,花の姿が今にも飛び立つちょうのように見えることから,このような花言葉がつけられたそうです。かわいらしい形と,甘い香り,ちょっと早いですが,寒くなっているこの時期に春を感じてみてくださいね。」

 4年生の教室を中心に,校内のいろいろな場所に飾りました。優しい色合いが素敵です。
画像1

今回の花

画像1
 「学校を花で飾る取組み」の一環で,定期的に花を届けていただいています。今回の花は,呉市から届いた「キンギョソウ」です。色も形も何とも愛らしい花です。花の形が金魚の形や金魚の口に似ていることから「キンギョソウ」と名付けられたのだそうです。
 キンギョソウの花言葉は,「おしゃべり」だそうです。この花言葉も金魚が口をパクパクさせて話しているような花の形に由来しているそうです。
 茎が曲がっていて市場に出荷できない切り花を届けていただきました。

冬の掲示

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティアの方が,季節に合わせた掲示物を用意してくださいます。今回の冬の掲示物もとても素敵です。何だか,心がほっこり温かくなる掲示物。こんな図書室で本を読んだり選んだりすることができ,子どもたちは幸せです。いつもありがとうございます。

就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
 今日は,午後から就学時健康診断を行いました。ご来校いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。お子様の入学を楽しみにお待ちしています。
 本日お配りした封筒に,「入学説明会のお知らせ」を入れています。入学説明会は次のとおり行います。

日時:令和5年2月9日(木)14:30〜
場所:五日市南小学校 体育館
 
 どうぞよろしくお願いいたします。

あいさつ運動最終日

画像1
画像2
画像3
 今週は,児童会によるあいさつ運動がありました。今日は最終日です。子どもたちの元気のよいあいさつの声が響きました。「目を見て・笑顔で・元気よく」の合言葉を意識することができていました。「子ども同士の呼び掛けの効果は大きい」と感じる一週間でした。

就学時健康診断のお知らせ

画像1
画像2
画像3
 11月25日(金)は,就学時健康診断を行います。お子様が令和5年4月に入学される保護者の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。
 写真は,最終準備を整える本校の教員の様子です。

代表委員会

画像1
画像2
画像3
 大休憩に代表委員会が開催されました。今日の議題は,「ユニセフ募金をしよう」です。児童会から「世界で苦しんでいる子どもたちのために,自分たちができることを考えるため」という理由もあわせて提案されました。12月7日(水)〜12月9日(金)に児童会の子どもたちが募金活動をします。事前にテレビ放送で,ユニセフの活動について映像を視聴することとしています。

児童会 あいさつ運動

画像1
画像2
 今週は,児童会の子どもたちが「あいさつ運動」として,東門や各校舎の玄関に立ち,大きな声であいさつをします。三本柱である「目を見て・笑顔で・元気よく」を合言葉に爽やかなあいさつの声が響いています。気持ちのよい1週間の始まりです。

代表委員会

画像1
画像2
画像3
 大休憩には,代表委員会を開催しました。今日の議題は2つありました。
 1つ目は,11月29日(火)に実施するたてわり班による「クイズラリー」です。日時や場所,やり方について計画委員から説明がありました。
 2つ目は,「あいさつ運動」です。11月21日(月)〜25日(金)に実施します。これについても,計画委員から説明がありました。
 代表委員は,今日の提案の内容をクラスにもち帰って伝えるという大役があります。よりよい児童会活動が展開されるために大切な役割を担っいる代表委員の子どもたちです。

今月の生活目標

画像1
 毎月,担当の教員が給食時間に,今月の生活目標について子どもたちに放送で紹介し,目標に向かってがんばることを伝え励まします。
 
 写真は,放送している様子です。今月の生活目標は,「身の回りの安全に気をつけよう」です。今日は,学校生活の具体的な場面を取り上げ,安全に過ごすために大切なことを放送しました。

観賞用トウガラシ

画像1
画像2
 「学校を花で飾る取組みのモデル事業」の一環で,今回は,三原市の観賞用トウガラシを送っていただきました。
 観賞用トウガラシは,ハロウィンの時期に大人気だそうです。保護者の方がハロウィンの飾り付けをしてくださっているので,ちょうどよかったです。
 いつもありがとうございます。

ソフトボール部の紹介

画像1
画像2
画像3
 昨日の給食時間に,五日市南学区子ども会ソフトボール部を紹介するビデオを放映しました。
 写真は,給食を食べながら視聴する子どもたちの様子です。

コスモスが届く

画像1
画像2
 「学校を花で飾る取組みのモデル事業」の一環で,定期的に切り花を届けていただいています。今回は,庄原市の農園からコスモスが届きました。いつものように「今回のお花」という説明書が付いています。説明書には,次のように書かれています。

「ギリシャ語でコスモスは調和,整列を意味し,星がきれいにそろう宇宙をコスモスと呼びます。お花のコスモスも花びらが美しくそろって咲く姿から名付けられたそうです。また,コスモスは秋に桜のような花が咲くことから,『秋桜』と書かれるようになりました。」

本日の登校について

画像1
 おはようございます。いつも本校の教育活動にご協力をいただき,ありがとうございます。
 台風の影響が心配されるところですが,現在,暴風警報は発表されておりませんので,本日は通常どおり授業を行います。
 時折,強い風が吹いていますので,気を付けて登校するようお声がけください。よろしくお願いいたします。

ご協力よろしくお願いします

画像1
 正門と東門に,本校の業務員が作成したプレートを設置しました。
 児童の安全のため,皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

夏季閉庁日について

 広島市では「学校における働き方改革」を進めることを目的に、市立幼稚園・学校において「一斉閉庁」を実施しています 
【夏季閉庁日】
令和4年8月12日(金)・15日(月)・16日(火)

 また、本校では、8月6日(土)を登校日としましたので、8日(月)を代休日、9日(火)を振替休日にしています。
 ご用の方は、8月10日(水)または、17日(水)以降にご連絡ください。よろしくお願いいたします。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138