最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:37
総数:130133

学習発表会に向けて

 11月2日に行われる学習発表会に向けて,どの学年も熱心に練習に取り組んでいます。
 今週からはいよいよ舞台での練習が始まります。1時間目は,6年生がひな壇を設置したり,椅子を準備したりと,会場の設営をしてくれました。
 さあ,本番まで1週間,最後の仕上げです!

画像1 画像1 画像2 画像2

廊下・階段を歩こう月間

画像1 画像1
 10月23日から11月20日まで,計画委員会が中心となって「廊下・階段を歩こう月間」に取り組みます。みんなが折った鶴を,計画委員会が廊下の中心に設置することで,廊下や階段を安全に歩こうとする気持ちをみんなにもってもらうことが目的です。
 折り鶴を傷つけてしまわないように,右側を並んで歩いたり,倒れた鶴をそっと直したりする様子が見られました。一人ひとりが「廊下・階段を静かに歩く」ことを守って,倒れる折り鶴が少なくなることを目指します。

陸上記録会に向けて

 10月26日(土)にエディオンスタジアム広島で「広島市小学校陸上記録会」が行われます。その記録会に参加する子どもたちの練習が,21日から始まりました。
 練習1日目の今日は,100m走に出場する児童はスタートから徐々に距離をのばしていく練習に,ハードル走の児童はフォームをチェックしながら走法の練習に取り組みました。
 本番で,練習の成果を出してくれることを期待しています!

画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 1日目(出発式)

 10月17日,今日から6年生は修学旅行です。校外での知識を深めるだけではなく,公共の場での集団活動を通して社会性を養うことも修学旅行の大きな目的です。
 「いってきます!」と見送りに来ていただいた保護者の方や先生たちに挨拶をして,元気よく出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月のほけん

目のほけん 目のほけん
 10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。10月10日が「目の愛護デー」であることにちなんで決めてあります。10月8日(火)から学年ごとに視力検査を実施しています 目から入る情報は、人が五感を使って知り得る中での8割を占めるといわれています。生活視力に低下があった場合,専門医へ行かれることをお勧めします。
 さてそこで、Aくん(暗い部屋で本を読んでいる),Bさん(休憩せずゲームをしている)、Cさん(前髪が目にかかっている),Dくん(スマホをやめて早く寝る)のような生活をしているとき,目は一体どうなっているのかを考えてみることにしました。保健室前の掲示板に掲示しています。ご覧ください。

後期始業式

 10月7日,今日から後期が始まります。「あたり前12か条」を改めて確認し,「『頭では分かっているけれど,できない』のは心の弱さです。強い心をもつようにしましょう。」と校長先生から話がありました。本校に来られた教育実習生の紹介もありました。
 後期は観西フェスティバルや卒業式といった大きな行事や,次の学年に向けた取り組みも始まります。日々の「当たり前」を積み重ねながら,目標をもって学習を進めていきます。

画像1 画像1

前期終業式

画像1 画像1
 10月4日,今日は前期終業式の日です。昨日と今日は個人懇談会で,前期の「あゆみ」が渡されています。評価だけを気にするのではなく,「今するべきことを,今のうちにしっかりしましょう。」と校長先生から話がありました。前期の振り返りをして新たな気持ちで後期に臨みます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171