最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:44
総数:129651

児童朝会〜保健委員会〜

 9月17日,児童朝会がありました。今日は,保健委員会からの発表です。学校での「ヒヤリハット」について,教室や中庭,体育館の周囲や倉庫近く等場所ごとに起こりうる危険を考えてまとめたことを,インタビューも交えながら発表しました。
 けがを防ぐには,危険を予測することやルールを守ることが大切であると,改めてみんなで確認することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 着衣泳

 9月13日,6年生児童が着衣泳を実施しました。「浮いて待て」を合言葉に,とにかく救助がくるまで「浮く」ための練習をしました。
 岸にはどのように足をかけて上ればいいか,はいていた靴はどうするか,ペットボトルはどのように使えるか等,具体な方法を講師の先生に教えていただきました。
 子どもたちは,ぬれて重くなった体を実感しながら,自分の命を守るための大切な学習に真剣に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五日市観音西地区敬老会

 9月16日,本校の体育館で敬老会が行われました。
小学校からは4年生が,運動会で踊った「観西ソーラン2019」を披露しました。
「どっこいしょ どっこいしょ」「ソーラン ソーラン」の掛け声とともに,会場が元気に盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科「虫のこえ」

画像1 画像1
 今日の音楽のめあては,「虫の声にぴったりの音を見つけよう」です。「虫の声」の歌にでてくる5つの種類の声から一つ選んで,楽器や身の回りのものを使って音を見つける活動をしました。
 同じ楽器でも,演奏の仕方で音を変えてみたり,ペットボトルでも,中にクリップを入れて振ってみたりキャップをこすり合わせてみたりと様々な音の出し方を工夫していました。

体育朝会

 9月10日,今日は体育朝会です。
 春に実施された「新体力テスト」の結果から,本校の課題は,柔軟性であることが分かりました。そこで今日は,体が柔らかくなる「柔軟ストレッチ体操」に全校で取り組みました。体操が終わった後,「体操をやる前より柔らかくなった人!」と聞かれると,たくさんの手が挙がりました。
 今後も体育科の学習を通して,柔軟性を高める運動に取り組んでいきます。


画像1 画像1 画像2 画像2

9月のほけん

9月の保健目標…「けがをしないようにしよう。」
 9月9日が「救急の日」にちなんで,自分でできる応急処置について紹介しています。4つのけがのうち,どの応急処置が正しいのか,線で結びます。今回は,正解を載せましたが,一度保健室前廊下でチェックをしてみてください。
画像1 画像1

PTA清掃活動

 9月3日,PTA校内清掃が行われました。雨天のため,日程が延期になったのにもかかわらず,約70名の保護者の方に集まっていただきました。

 子どもたちが気持ちよく過ごせるようにと,花壇やグランドの草とり作業をしていただき,すっかりきれいになりました。
 暑い中,たくさんの御協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月 学校が始まりました!

 長かった夏休みも終わり,元気な声が学校にもどってきました。
 朝は,学校・生活朝会です。「あたりまえ」を大切にしよう,という校長先生のお話を聞き,生活のきまりを確認しました。
 気持ちも新たに頑張ろうとはりきっている子どもたちです。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171