最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:55
総数:139106
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

5年生 書写

 点画のつながりとバランスを整えることを意識して、「きずな」の文字を書いていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

 電気の流れを学習するために、モーターカーを組み立てていました。ビニルどう線の両端をはがして、ターミナルという部品に取り付けていました。細かな作業でしたが、集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科

 ひかりのプレゼントの制作に取り組んでいました。レモンソーダを意識して、泡まで上手に表現していました。太陽の光を受けて、どんなかげが現れるのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1・6年生 新体力テスト

 ソフトボール投げの測定をしました。初めにお世話になる6年生に、1年生が「お願いします」と挨拶をして始めました。足をどっちに出したらいいのか、どこにめがけて投げたらいいのか、慣れないボール投げに苦労していましたが、頑張りました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

1年生と6年生の新体力テスト「20mシャトルラン」の様子です。みんなで、まだ挑戦している友達を応援していました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

1年生と6年生が新体力テストをしました。6年生が優しく1年生に教えたり手伝ったりしています。「握力」「立ち幅跳び」「長座体前屈」のテストを頑張りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 租税教室

 広島西南法人会の方々をお招きして、租税教室を行いました。税金にはどのような種類があるのか、また、何に使われているのか、税金の必要性について、アニメ動画を視聴しながら詳しく教えていただきました。税金のない世界では、消防や救急、ゴミ処理の問題等、日常生活に大きく支障をきたすことなどを学び、改めて税金の大切さを知ることができました。最後に一千万円のお札と一億円のお札は、どのくらの重さになるのか、レプリカを抱えて、実際の重さを実感していました。広島西南法人会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 給食

 6年生に手伝ってもらいながら給食の配膳をしています。つぎ方が上手になってきました。
画像1
画像2

1年生 図画工作

 「ひらいてみると」の作品が、黒板に掲示されていました。できあがった模様からイメージを膨らませて、絵を描いていました。素敵な作品が出来上がりました。
画像1
画像2

5年生 英語科

 プレゼントカードをおくる人が、誕生日とほしいものを英語で質問し、もらう人が、誕生日とほしいものを英語で答えていました。
画像1

避難訓練(土砂災害)

 雨の日に地盤が緩んだことにより発生しやすくなる土砂災害を想定して行いました。石内小学校の山側は、土砂災害警戒区域に指定されています。一次避難として、高いところに逃げる水平避難を行い、2次避難として、本校舎にいた児童が、新校舎へ移動し、遠くへ逃げる水平避難を行いました。自分の命は自分で守れるように、正確な情報をもとに、正しい避難の仕方を身につけてほしいと思います。
画像1
画像2

さくら学級 算数科

 3位数−3位数の筆算の仕方を、小さな数カードを操作しながら考え、分かったことを大きな数カードを使って、説明していました。
画像1
画像2

内科検診

内科検診がありました。静かに順番を待って、校医の先生にみていただきました。
画像1

5年生 掲示板

 米づくり(代かき・田植え)の学習のまとめが掲示されていました。実際に水田に苗を植え、感じたこと、思ったことを、学習プリントに記入していました。地域の方々への感謝と貴重な体験をした様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科

 制作中のくるくるクランクの作品が、ロッカーの上に並んでいました。どんな作品が完成するのか楽しみです。
画像1
画像2

2年生 算数科

 ものさしを使って、教科書のたて、よこの長さを測っていました。ものさしが配られたときに、後ろの友達に両手を使って手渡ししていて、相手を大切に思う気持ちが伝わってきました。ものさしの先をそろえ、集中してめもりを読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

学校朝会の様子です。校長先生が、知恵を得るための心得「ルールをまもる」「おたがいを信頼する」「こつこつ努力する」「忘れず思い続ける」「目の前のことに集中する」についてお話をされました。次に、計画委員会から、気持ちの良いあいさつや返事の仕方をステージの上で発表しました。そのあと、みんなで「はい」と返事の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 プール掃除

 6月17日から始まる水泳指導に向け、6年生が、ブール掃除をしました。プールの底や壁、排水溝の汚れを何度もこすって、取り除いていました。6年生のおかげで、プールがピカピカになりました。ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

5年生 米づくり(田植え)

 途中何度か足が抜けなくなり、苦戦していましたが、集中して作業を行い、予定時間より早く、上手に田植えをすることができました。夏になり、秋になり、どんどん成長していく様子を観察していきながら、収穫のときを楽しみにしていきたいと思います。講師の皆様、田植えの準備からイノシシよけの柵の設置までもしていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 米づくり(田植え)

 地域の方々を講師にお招きして、田植えを行いました。初めに苗の生育について、説明をしていただき、実際の植え方を実演をまじえて教えていただきました。苗の束を手に取り、5、6本を抜き取り、線上に20cm程度の間隔で、丁寧に植えていきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
6/18 登校班連絡会
6/20 委員会活動
6/21 スクールカウンセラー相談日 PTA旗振り
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217