最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:70
総数:138770
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

1年生 生活科

画像1
画像2
 1年生は,「できるようになったよ発表会」の練習をしていました。各グループに分かれて練習。話し合いをしているグループもありました。参観日で発表をする予定です。楽しみにしていてください。

友達曜日

画像1
画像2
 2月8日(金)の大休憩は「友達曜日」でした。1年間縦割り班でお世話になった6年生に,感謝の気持ちを込めてプレゼントを作成する活動を行いました。5年生が中心となって下級生をまとめている姿に,頼もしさを感じました。
 

6年 薬物乱用防止教室

画像1
 2月6日(水)に6年生は,薬物乱用防止教室を行いました。講師として,学校薬剤師の大井先生が来てくださいました。薬物を1度でも使うことを「乱用」ということや,薬物を使用したときの影響などを分かりやすく教えてくださいました。6年生はとても真剣に話を聞いていました。今日の話を忘れず今後に生かしてほしいと思います。

2年生 図画工作科

画像1
画像2
 2年生は,図画工作科の学習でカッターナイフを使って作品作りに取り組んでいます。
海の生き物をテーマして下絵を描き,模様をカッターナイフで切り抜きます。安全に気を付けてカッターナイフを使う子どもたち。どのような作品が出来上がるのでしょうか。楽しみです。

6年生 租税教室

画像1
画像2
 6年生は,1月30日の租税教室で,税金の使われ方の学習をしました。自分たちが支払っている消費税が何に使われているのか学習しました。

6年生 卒業制作

画像1
 6年生は卒業に向けて学習のまとめを行っています。図画工作科の時間に卒業制作のオルゴールづくりをしています。また,国語科の時間には卒業文集づくりにも取り組んでいます。

5年生 社会科の学習

画像1
 5年生は社会科の「わたしたちの生活と環境」で,学習課題を自分たちでつくるめあてで学習していました。真剣に学習に取り組む5年生です。

4年生 招待状づくり

画像1
 4年生は,「二分の一成人式」の招待状づくりをしていました。完成するのが楽しみですね。

3年生 外国語活動

画像1
 3年生は外国語活動の授業をしていました。「昆虫の名前の言い方を知ろう」というめあてで学習をしました。先生の発音にあわせて楽しそうに外国語に親しんでいました。

2年生 図画工作科

画像1
画像2
 2年生は,6年生の卒業をお祝いする飾りを作っていました。気持ちを込めて作っていました。出来上がりが楽しみですね。

1年生 算数科

画像1
画像2
 1年生は時計の読み方の学習をしていました。実際に時計の針を動かして考えていました。

石内リバーサイドマラソン大会

画像1
画像2
画像3
 1月27日(日)に石内リバーサイドマラソン大会がありました。前日に雪が降ったので,山は雪化粧でした。寒い朝でしたが,参加した子どもたちは元気いっぱいスタートしました。また,ウォーキング大会も行われました。石内学区を約1時間かけて歩きました。3位までに入賞した児童は校長先生から表彰していただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217