最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:29
総数:138392
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

学習発表会に向けて(2年生)

画像1
画像2
 学習発表会で2年生は「小さなカレンダー」の発表をします。歌あり,せりふあり,合奏ありで,見応えがあります。2年生になって学習してきたことが発表の中にたくさん入っています。皆さん,楽しみにしていてください。

学習発表会に向けて(4年生)

画像1
画像2
 学習発表会で4年生は,「MOMOTARO」の音楽劇をします。せりふを英語で言ったり,効果音を自分たちで作ったりととても見応えがあります。多くの皆様に楽しんでいただけると思いますので,楽しみにしていてください。

学習発表会に向けて(3年生)

画像1
画像2
 学習発表会で3年生は,「少年少女冒険隊」の合唱と,「レッツゴーソーレー」「パフ」のリコーダー演奏・合奏をします。歌は,3年生らしく元気よく歌っています。振り付けもありますので,お楽しみに!リコーダー演奏も合奏も,とてもきれいです。学習発表会当日が楽しみです。

学習発表会に向けて(1年生)

画像1
画像2
 学習発表会で1年生は「大きなかぶ」の音楽劇を発表します。自分たちで作ったお面を身に付け,本番さながらの練習をしていました。
 一生懸命歌を歌ったり,せりふを言ったりと頑張っている1年生です。学習発表会当日を楽しみにしていてください。

校内研修会の様子

画像1
画像2
画像3
 11月2日(金)の校内研修会で,2年2組が国語科の授業を行いました。「あそびのやくそくを話し合おう」という単元の授業でした。みんなで楽しく長縄をするためにはどうしたらいいかということについて,話し合いのポイントを使ってグループで話し合いをする授業提案がありました。児童一人一人がが自分の考えをしっかりともち,友達の考えを最後まで聞き,グループで話し合うことができました。
 広島市教育委員会指導第一課 三本松千恵指導主事を講師にお招きし,教員もよりよい授業づくりを目指して勉強しました。児童たちが「分かった」「できた」「やってよかった」と思える授業となるよう,今後も学び続けていきたいと思います。

学習発表会に向けて

画像1画像2
 10日(土)の学習発表会に向けて,6年生が楽器を音楽室から体育館に運んだり等いろいろ準備をしてくれました。ふれあい昼食会で使う大きなブルーシートもきれいにぞうきんで拭いてくれました。一生懸命みんなのために頑張ってくれている6年生の皆さん,ありがとう!!

6年生の作品(造形大会)

画像1
 6年生は,「石内の風景画」を描きました。石内地区に残っている史跡を中心に描かれています。さすがは6年生です。混色の仕方も見事です。力作ばかりで見応えがあります。ぜひゆっくりとご覧ください。

5年生の作品(造形大会)

画像1
 5年生は,電動糸のこぎりを使って板を切り,パズルを作りました。曲線も上手に切ってあるのが分かります。5年生は2階と3階の各教室前に展示していますので,ぜひご覧ください。

4年生の作品(造形大会)

画像1
 4年生は,カッターナイフを巧みに使い,「キラキラボックス」を作りました。細かいところも丁寧に作っています。4年生の教室前に展示してあります。ぜひご覧ください。

3年生の掲示(造形大会)

画像1
 3年生は,「いろいろうつして〜生き物と自分〜」というテーマで,紙版画で表現しました。とても楽しそうな作品に仕上がっています。本校舎に掲示してありますので,ぜひご覧ください。

2年生の作品(造形大会)

画像1
 2年生は,秋が旬の野菜や果物を墨を使って描きました。そして,赤・青・黄の三原色を使って色を作り,丁寧に塗りました。どれも力作ばかりです。川柳も書いていますので,ぜひご覧ください。

1年生の作品(造形大会)

画像1
 1年生は,「みてみておはなし」で,「サラダでげんき」のお話を読んで絵を描きました。併せて,植物公園に校外学習に行ったときに作った羊と,木の実やどんぐりを使って「ひつじワールド」を作りました。とてもかわいい夢のある作品が出来上がりました。1年教室前に展示していますので,ぜひご覧ください。

「学校へ行こう週間」について

 今年度も,11月1日の「ひろしま教育の日」を基準日として「学校へ行こう週間」を実施しています。
 本校では,11月5日(月)から11月10日(土)までを「学校へ行こう週間」としております。「学校へ行こう週間」は,学校を公開することによって開かれた学校づくりを一層推進するとともに,保護者や地域の皆様に,学校教育に対する理解と関心を深めていただくことを目的にしております。日頃の児童の様子をご参観ください。併せて造形大会も行っています。校舎内には,児童の作品が展示してありますので,ぜひご覧ください。
画像1

5年生 造形大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 5年生は,電動糸のこぎりを使ってパズルを作りました。曲線も上手に切ることができました。各クラスの教室前に展示してあります。

5年生 籾すり体験

画像1
 11月1日(木)に,5年生の児童は地域の方に教えていただきながら籾すり体験をしました。初めて行う児童が多く,機械から玄米が出てくる様子に驚いていました。このあと,精米をします。このお米を使って,石内地区女性会の皆様がおむすびを作ってくださいます。11月10日のふれあい昼食会でいただくことになっています。とても楽しみです。

5年生 脱穀の様子

画像1
画像2
 10月30日(火)に,5年生の児童は稲刈りをしたお米を脱穀しました。地域の方に教えていただきながら一人一人が,脱穀を体験することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217