最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:70
総数:138761
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

書き初め会 3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生は,「正月」。今年から習い始めた毛筆で,挑戦です。めあては,「文字の中心に気をつけて書く」です。始筆・終筆に慎重に書いていました。集中して書いている姿が立派でした。

書き初め会 1・2年生

画像1
画像2
画像3
 1月12日(木)全校で書き初め会を行いました。1,2年生は,硬筆です。姿勢や「とめ,はね,はらい」に注意して丁寧に書きました。

雪が降りました! 子どもたちは大喜びです

画像1
画像2
画像3
 週末からの寒波の影響で,昨日から大雪が降っています。今朝の石内も,子どもたちの登校に合わせるように降り積もっていました。

 子どもたちは,ワクワクしながら学校に来たのではないでしょうか。1校時はどの学年も,外でしっかり雪遊びを楽しみました。

 朝早くから,通学路の雪かきや子どもたちの見守りをしてくださった保護者,地域の皆様,ありがとうございました。

図書ボランティアさん 本の修理

 今年度は,毎月第2木曜日の午後,図書ボランティアさんが本の修理や図書室の整備に来られています。保護者や地域の方が声を掛け合い,集まられます。

 1月12日(木)は,五日市中学校の江田先生が,学校図書館巡回指導に来てくださいました。実際に図書用の特別な糊を使って,本の修繕の仕方を教えていただきました。

 子どもたちの大好きな本ですが,人気の本は早く傷む傾向にあります。いつまでも子どもたちのために活躍してくれるように,一冊一冊の本を大切に扱うよう指導を重ねていきます。

図書ボランティアの皆さん,緻密な作業で本がよみがえります。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

冷たいぞうきんで黙々と・・・無言清掃

画像1
画像2
今年度は,無言清掃に取り組んでいます。昨日は久しぶりの掃除時間だったので,無言清掃について,全校でもう一度確認しました。黙って集中して掃除をすることで,汚れやゴミも見つけられるし,困っている友達に気付いたり,自分で考えて動くことができるようになったりすると言われています。
 
 今日は,気温も低く冷たい水でしたが,雑巾をしっかり絞り,丁寧に床を拭いている6年生の姿が見られ,素晴らしいと思いました。

 いつもは,にぎやかな1・2年生のフロアも,昨日から真剣さが違っています。掃除をして,心も磨かれていると感じています。

新しい年が始まりました

画像1
画像2
 平成29年(2017年)が始まりました。
 
 子どもたちも元気に登校し,学校朝会では,凛とした姿で校長先生の話を聞いていました。

あと3ヶ月,学年末に向かって頑張りましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217