最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:57
総数:69177
次回のなかよし広場は6月18日(火〉「パネルシアターをみよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

久しぶりのリレー

今日はぽかぽか暖かい一日でした。
4歳児たんぽぽ組は、「久しぶりにリレーしようよ!」「いいねいいね!」「ぼくも入れて!」と、友達を誘い合ってリレーをしました。
久しぶりにしたリレーが楽しくて、チームや順番をかえながら何度も何度も走りました。
自分たちで遊びを進める力の育ちを感じました。
画像1
画像2
画像3

2月生まれの誕生会

2月生まれの友達の誕生会がありました。
出し物は、5歳児のばら組のけん玉でした。
音楽に合わせてけん玉をするのばら組の姿を、4歳児たんぽぽ組は憧れの眼差しで見つめていました。
画像1
画像2
画像3

サッカー

4歳児たんぽぽ組は、サッカーがはやっています。
「手は使わないんだよね」と、ルールを確認しながら、足だけでボールを操ることを頑張っています。
ボールを扱うことが上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

完成したよ♪

5歳児 のばら組の雛人形が完成しました。
金の屏風を置くと「お雛様が写ってる」「歌と同じだね」と喜んでいました。
出来上がった雛人形に話しかけている可愛い姿がありました。
画像1
画像2
画像3

ひな人形作り

画像1
画像2
画像3
5歳児 のばら組は、毎日少しずつひな人形作りを楽しみに作ってきました。
段々出来上がってきました。素敵なひな人形が出来てきました。

ひな人形ができたよ!

4歳児たんぽぽ組が、毎日コツコツ作っていたひな人形が完成しました。
時間をかけて、じっくり丁寧に作った分、達成感があります。
少し難しくても、自分で頑張る力がついています。
一人一人、髪型や、顔の表情などが違っていて、個性たっぷりのかわいいひな人形ができました!
画像1
画像2
画像3

雛人形作り

5歳児 のばら組は毎日こつこつ雛人形作りをしています。
だいぶ出来上がってきました。雛人形をじっくり見て、髪の毛を整えたり、扇子に模様をつけたり、冠、剣などを作りました。
細かい部分まで丁寧に仕上げています。
画像1
画像2
画像3

雛人形

5歳児 のばら組は雛人形作りをしています。だんだんと出来上がりに近づいてきています。毛糸を使って髪の毛を付けました。同じ長さになるように画板に巻きながら切っていました。どんな雛人形になるかな?
画像1
画像2
画像3

雪合戦

先週の子供たちの願いが通じたのか、またまた雪が積もりました。
4歳児たんぽぽ組は、「雪合戦しよう!」と大喜びで外に飛び出しました。
この冬何度も雪遊びを経験できたおかげで、雪を集めるのも雪玉を作るのも上手になっています!
画像1
画像2
画像3

気分は美容師さん♪

4歳児たんぽぽ組も、毎日少しずつひな人形を作っています。
今日は髪の毛をちょきちょき切って貼りました。
好きな長さ、形に切っていると、美容師さんになったような気分です♪
一人一人いろんな髪型で個性が出てきました。
出来上がるのが楽しみです!

画像1
画像2
画像3

雛人形作り

5歳児 のばら組は部屋では雛人形を作っています。
和紙を丁寧に切って着物を作り着せました。
「今度は、扇子や冠もつくらないと」と友達と話し楽しみなようです。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ咲きそうです

4歳児たんぽぽ組が大切に育てているヒヤシンス。
今日も水をかえました。
ずいぶん大きくなりました。
もうすぐ咲きそうです。何色の花が咲くのかな?
画像1
画像2
画像3

靴とり

4歳児たんぽぽ組も靴とり鬼ごっこが大好きになりました。
鬼の目を盗んで、そーっと靴をとるのが上手になっています。
戸外で元気に体を動かして遊び、体力もついているのを感じます。
画像1
画像2
画像3

雛人形作り

5歳児 のばら組は紙粘土を使って雛人形を作っています。
粘土をきれいに丸めたり、しわを伸ばしたりしています。
どんな雛人形ができあがるかな?
画像1
画像2
画像3

縄跳び

縄跳びが上手になってきた4歳児たんぽぽ組。
昨日までは2回がやっとだったのに、ある日急にたくさん跳べるようになった子がいました。
「どうして跳べるようになったんだと思う?」と尋ねると、「足をくっつけて跳んだらいっぱい跳べたんだよ」と、教えてくれました。
自分なりに考えながら跳んでいたことに感心しました。
跳べるようになると嬉しくて、何度も何度も挑戦しています。

友達と「どっちがたくさん跳べるか競争しよう!」と、競う姿もありました。
画像1
画像2
画像3

雪だるまの絵を描いたよ!

4歳児たんぽぽ組は、月曜日、園庭に少し積もった雪で遊んだ後、以前作った雪だるまを思い出し、「また雪だるま作りたいな」と話していました。
その日は雪だるまが作れるほどの雪はありませんでしたが、代わりに雪だるまの絵を描きました。

そして、3日かけて、今日、完成しました!!
じっくり作った自分の作品を見て、「かわいいね」と話をするほど、お気に入りになりました。
また雪が積もって、今度は本物の雪だるまを作れますように…☆
画像1
画像2
画像3

お雛様

5歳児 のばら組はお雛様を飾りました。
一つずつ名前を確認しながら飾りました。
飾り終わった後、きれいなお雛様たちにうっとりしていました。
自分たちが飾ったことで雛人形作りがさらに楽しみになったようです♪
画像1
画像2
画像3

ストレッチをしたよ!!

画像1
4歳児たんぽぽ組は色々なストレッチに挑戦しています。しっかり足を伸ばしたりブリッジをしたりしました。できるストレッチがどんどん増えていってます。寒い毎日が続いていますがしっかり体を動かして遊びます!

チャレンジ!

節分の日に福の神様から5歳児のばら組は「いろいろなことにチャレンジするこころがもてますように」とお手紙をもらいました。
「どんなことにも諦めずやってみよう」とさらに意欲満々です。
今日は外でチャレンジを頑張りました。
画像1
画像2

豆まき会

園長先生から、節分についての由来を聞きました。
みんなで踊りを踊って、心の中にいる鬼もしっかり退治しました。
すると・・・きれいな音が聞こえてきました。
なんと瀬野幼稚園に福の神様が来てくださったのです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時における対応

保健

未就園児保護者の皆様

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994