最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:52
総数:69262
次回のなかよし広場は6月18日(火〉「パネルシアターをみよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

楽しいな

5歳児 のばら組は遊戯室で体を動かして遊びました。
鉄棒や平均台、マットなどに挑戦しています。
体のいろいろな部分を動かしながら、パワーがたくさん付いてきています。

画像1

砂場遊び

5歳児 のばら組は砂場でダイナミックに遊んでいます。
友達と力を合わせて掘ったり水を運んだりしています。
今日は樋を使ってどうやったら倒れずに使えるのか考えていました。
画像1
画像2

いちごが出来たよ☆

画像1
5歳児 のばら組の部屋でお店屋さんごっこが続いています♪
折り紙を折っていちごがたくさん出来上がっていました。
小さく折り紙を切ってミニサイズのいちごも出来ていました。
友達に考えを伝えたり、いろいろ試してみたり、手先を使ったりして遊んでいます。

のばら組のお店屋さんに行ったよ!

のばら組の部屋のお店屋さんが気になっていた、たんぽぽ組。
わくわくどきどきしながら遊びに行きました!
画像1

砂場遊び楽しい♪

4歳児たんぽぽ組、砂場遊びが盛り上がっています♪
画像1
画像2

どうしたらいいかな?

5歳児 のばら組はピザやさんごっこが盛り上がっています。
「ピザのまわりは膨れてるよね?」「粘土で貼ったらどうかな?」「紙を付けたら膨らむかな?」「膨らんだ方がおいしそうだよね」と友達と思ったことを伝え合っています♪
おいしそうなピザが完成しました☆
画像1

避難訓練

画像1
火事の場合の避難訓練をしました
おはしもの約束を確認しました
「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」
御家庭でもお子さんと確認し 自分の命を守ることができるようにしましょう

新しいメニュー?

画像1
5歳児 のばら組の部屋ではピザやが盛り上がっています。
今までとは違った、トマトソース、葉っぱ、ハートなどトッピングされ新しいピザを作っています。

ピザやさんが始まったよ

5歳児 のばら組の部屋ではお店屋さんごっこが始まっています。
火起こしをしてピザ窯にピザを入れて焼いています。
今日もお客さんが来て大忙しの店員さんです♪
お店の人になったりお客さんになったり、やりとりを楽しんでいます。
画像1

リズム遊び

4歳児たんぽぽ組も、リズム遊びが大好き!
「身体を動かすって楽しい!!」
画像1
画像2

文字への関心

画像1
今日もレシートを同じ子が書いていました
昨日『じゅ』を書きたかった時は、友達に書いてもらいました
今日は 「ぶどうじゅーす」の表示を見ながら書くことを思いつき自分で書いていました
文字への関心・自立心・思考力の芽生えなどが育っています
画像2

何チームかな?

5歳児 のばら組はクラスで食育「3色食品群」赤・黄・緑チーム3つにわかれる話をしました。
朝登園してきて友達と一緒に「今日は、パンを食べてきたよ。何チームだろう?」と調べています。
しっかり食べて元気な体を作ろうね♪
画像1画像2

動物に変身して

野菜を見に行くとき、動物に変身して行くたんぽぽ組。
「うさぎがいい!」「アヒルはどう?」「今日はゴリラになりたい!」
日々リクエストが増えています。
画像1
画像2
画像3

今日こそ野菜できたかな?

画像1
画像2
画像3
4歳児たんぽぽ組、「今日こそ野菜できたかな?」また野菜を見に行きました。

「あれ?今日もできていなかった」
「野菜ってすぐにはできないんだね」

今週に入って毎日野菜を見に行き、なんとなくすぐには野菜ができないことが分かってきたようです。自分で予想し、実際に目で見て確かめたことが、学びにつながりました。
大人が答えを教えるのは簡単ですが、子供たちが自分で体験して学んでいくことを大切にしていきたいと思っています。

「おいしくなあれ」と、今日も魔法をかけました♡

お家の人にも見せたい!!

5歳児 のばら組 今日の楽しかった経験を保護者の方にも伝えたかったようです
「みんなの力で (ピザ窯)作ったよ」「楽しかったよ」「見て見て!!」お家の人の手を引いて 自分の作ったこと 遊んだことを伝えたくてしょうがない様子でした
保護者の方も感心して 子供の話を聞いてくださっていました きっかけとなった手作りピザ窯を家に作られたお父さんもお迎えに来られていて いろいろなお話が聞けました
驚いたのは のばら組が作ったピザ窯が お父さんが家に作ったピザ窯とそっくりだったことです 
コロナ禍にあって 子供たちの笑顔と遊びを楽しく進める様子 友達と力を合わせ 真剣に取り組む姿に 元気とエネルギーをもらっています ありがとう!  
画像1
画像2

レシート

昨年の5歳児と遊んだ経験を思い出しレシートを作っています
「れもんじゅうす」の「れもん」まで書いて「『じゅ』ってどう書くん?」友達が書くのをじっと見ていました
遊びを通して文字に関心を高め使ってみる経験、友達に聞きながら新しい文字を知る経験が広がっていました
画像1

買えるかな?

画像1
作ったお金を手に持ち 値札を見ながら一生懸命考えていました
友達も来て500円と値札の500円を並べていました
生活の中で、数や文字があると便利で役立つことに気付くことができていました
降園時 保護者の方と話をすると「最近 数を足すことに興味を持っているんですよ」と話されていました
数量・文字などへの関心や感覚が育っています
 

ピザ窯完成

画像1
5歳児 のばら組の保育室では、いよいよピザ窯が完成しました 本格的です!
薪を入れて 火を吹いています 美味しいピザが焼けています
ピザピールで出しています
考えを出し合い 主体的に遊びをすすめる姿が見られています
思考力・協同性・言葉での伝え合いなどの力が育っています

お店屋さんごっこ

5歳児 のばら組は色水でジュースやさんをして遊んでいました。
「他のお店も作ったらよくない?」「作ろうよ」「ピザやはどう?」「いいね〜」と話しになり作ることになりました。
子供たちのいろいろなアイディアが出て楽しいお店屋さんが始まっています♪

画像1

野菜できたかな?

たんぽぽ組、「今日、野菜できているかな?」と楽しみに登園してきました。4歳児なりの発想、考えがかわいらしいです。
さっそく野菜を見に行きました。

「あれ?」「先生、野菜できていなかったよ」

自分なりに考え、体験したことが学びになります。

「でも、昨日より大きくなっている気がするよ!」
「早く大きくなあれ」と魔法をかけました。
すると、「これで明日は野菜できるかな♪」とまた楽しみにする、かわいいたんぽぽ組。

明日はできているかな?また明日も見に行こうね♪
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常災害時における対応

保健

未就園児保護者の皆様

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994