最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:52
総数:69268
次回のなかよし広場は6月18日(火〉「パネルシアターをみよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

かたつむり作り

画像1
画像2
4歳児 たんぽぽ組は、飼育しているかたつむり「つむりん」に声をかけかわいがっています。自分で作っているかたつむりは、殻の部分は、パスで模様を描いて絵の具を塗ってはじき絵をしました。目をつけていよいよ完成!!「喜んでいるね」「かわいいね」「あじさいのところに連れて行ってあげよう」「ここが好きなの?」
自然との関わり・生命尊重、言葉による伝え合い、豊かな感性と表現などが育っています

冷蔵庫?

5歳児 のばら組の部屋ではお店屋さんごっこで遊ぶ物がいろいろ出来上がっています。
「クリームを冷やすものがいる」「溶けちゃうから」と友達と話していました。
早速作ってみることに!
画像1

じゃんけん遊び

5歳児 のばら組は新聞紙を使ってジャンケン遊びをしました。
最後はみんなの新聞紙をつなげて何ができたかな?
画像1
画像2

カエルで遊んだよ

5歳児 のばら組は牛乳パックでカエルを作りました。
カエルを使ってわらべ歌遊びをしました♪
画像1
画像2
画像3

歯ブラシを作ったよ!

画像1
画像2
画像3
4歳児 たんぽぽ組は、午前中の歯みがき指導でかばくんや先生が大きな歯ブラシを使っているのを見て 歯ブラシに興味をもち歯ブラシが作りたくなりました
色を選んだりハサミで切ったり「できたよ!」「いいでしょう」「ぼくがつくったよ」
とてもうれしそうです 素敵な歯ブラシができあがりました
豊かな感性と表現、健康な心と体、言葉による伝え合い、自立心などが育っています

傘をさしてお散歩 その2

画像1
画像2
画像3
今度はどこに行こうかな
傘をさして 育てている夏野菜を見に行ったよ
「ピーマンが大きくなっているね」

傘の始末を自分で頑張っているよ
自立心、言葉による伝え合い、自然との関わりなどが育っています

傘をさしてお散歩 その1

画像1
画像2
画像3
4歳児 たんぽぽ組は、傘をさしてお散歩
どこに行くのかな?
水たまりも長靴だから大丈夫
「楽しいね」
いつもの園庭がなんだか違ってわくわくするよ

歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
虫歯予防デー「歯と口の健康週間」
幼稚園では、歯みがき指導を行いました
4歳児は、エプロンシアター 5歳児は、紙芝居を使って
歯みがきの大切さや虫歯予防について考えました
健康な心と体が育ってほしいです

だるまさんがころんだ

画像1
画像2
画像3
4歳児 たんぽぽ組が、大きなくすのきの下で「だるまさんがころんだ」を始めました
ずっとずっと前から、瀬野幼稚園では、「だるまさんがころんだ」はくすのきの下ではじまります
ルールを守り 友達と楽しく遊ぶ 健康な心と体が育っています
大きなくすのきがいつも見守ってくれています

ドキュメンテーションを見る子供たち

画像1
画像2
5歳児 のばら組が 登園すると「お店屋さんごっこ」のドキュメンテーションが保育室に貼ってありました
お父さんが作ったピザ窯をきっかけに のばら組にもピザ窯ができた頃からを振り返ることができました 
いろいろなお店の物をクラスの友達と考えを出し合って作ってきた様子がドキュメンテーションの中にありました
自分たちの経験を改めて振り返ることで自信や達成感につながり「もっとこうしよう」と未来へもつながっていくドキュメンテーションです

新聞紙で遊ぼう

画像1
画像2
4歳児 たんぽぽ組は、今日も新聞紙で楽しい遊びをしました
素敵な服や帽子ができました
服の模様も描いて 世界に一枚だけの服の出来上がり!

新聞紙で遊ぼう

画像1
画像2
新聞紙で遊びました
楽しかったです

お店屋さんごっこ

5歳児 のばら組の部屋ではお店屋さんごっこが続いています。
パンが焼けたのを見て、「ジャムを付けて食べたらおいしいよ」「いいね!作ろう」とジャム作りが始まりました。「はちみつも作りたい」と今日はぶどうジャム・いちごジャム・はちみつが出来上がっていました。
クラスみんなでいろいろな考えを出し合っています。
画像1
画像2
画像3

あじさいの花作り

画像1
色を選んで花ちり紙をころころ丸め、のりを使って貼りました
4歳児 たんぽぽ組の壁面にきれいなあじさいが咲きました


お店屋さんごっこ

画像1
メニューを書く人、品物を売る人などいろいろな役割を進んで行っています
それぞれ真剣で楽しそうです
社会生活との関わり・協同性・数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚が育っています
画像2

美味しい♪

画像1
画像2
「はちみつをつけて食べると美味しいよ」
黄色いセロファンをはちみつに見立てています
「一緒に食べると美味しいね」
テーブルに飾る花を摘みに行き、メニュー表も置いてあります
クラスの友達と考えを出し合い遊びを楽しく工夫しています
協同性・思考力の芽生え・自立心・言葉での伝え合い・豊かな感性と表現力などが育っています

ピザ窯でパンを焼く

5歳児 のばら組では、ずっと遊んできたピザ窯で「パンを焼こう!」と美味しそうなパンができていました
友達と考えを出し合い遊びをすすめています
「次はクロワッサンも作りたいな」
「どうやってつくろうかな?」「こうやって作るのはどう?」
試行錯誤をしながら思いを実現しようとしています
画像1
画像2
画像3

運動遊び

画像1
画像2
画像3
今日は、朝から雨が降っています
4歳児 たんぽぽ組は、元気いっぱい体を動かしました
健康な心と体が育っています

ありがとうの気持ち

画像1
地域の方から手作りの素敵なこまをいただきました
5歳児 のばら組は、このこまが大好きになりました
「『こまをくれて ありがとう!』って絵を描きたいな!」
こまを見ながら 絵を描きました
「このこま(みどりとピンクの縦線模様のこま)は回すと茶色になるんだよ」
発見・言葉による伝え合い・感動体験から豊かな感性と表現・社会生活との関わりが育っています
地域の方に届けますね

お店屋さんごっこ

5歳児 のばら組の部屋ではお店屋さんごっこをしています。
ピザ窯でホットドックが焼けました。
ウインナーにケチャップやマスタードがのっています。
お客さんは両手に持ちきれないくらいたくさん買っていました♪
「いろんなパンの種類があったらいいよね」と友達と話していました。
明日はどうなるのかな?

協同性・言葉による伝え合い・豊かな感性と表現が育っています
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常災害時における対応

保健

未就園児保護者の皆様

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994