最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:35
総数:69067
次回のなかよし広場は6月11日(火〉栄養士さんの話です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

楽しかった 発表会 4歳児 たんぽぽ組

今日は、瀬野幼稚園第46回発表会でした。日頃の遊びや生活の中で友達や先生と一緒に作り上げてきた劇や歌、合奏を保護者の方に見ていただきました。お客さんにドキドキしていましたが、たくさん拍手をもらって嬉しそうな表情の子供たちでした。

画像1
画像2

楽しかった 発表会♪ 5歳児 のばら組

画像1
画像2
5歳児 のばら組は「おしゃべりなたまごやき」の劇を行いました。
友達と話し合いながら作りあげた劇は、最初から最後まで、「楽しい!」であふれていたようでした。

今年は、新型コロナウイルス感染症対策のため、様々な制限がありましたが、保護者の皆様の御協力で開催することが出来ました。ありがとうございました。

けん玉 その2

画像1
毎日、根気強くけん玉に挑戦している5歳児 のばら組
友達が成功すると、「やった〜」「すごいねぇ〜」と励まし合い取り組んでいます。
友達の応援が力となり、ますますやる気が湧いてきます。

発表会に向けて

4歳児 たんぽぽ組の部屋では発表会に向けて壁面作りや衣装の飾り付けを楽しんでいます
絵の具を使って大喜びでした😊
出来上がった大きな壁面に感動していました(*^^*)
画像1

けん玉

画像1
5歳児 のばら組は、けん玉に夢中です。
出来る技が増えてきて、どんどん楽しくなっているようです。
友達と声を掛け合い、意欲を高め合っています。
根気強く行う事で、集中力がついてきます。

健康、安全な生活に必要な習慣や態度

画像1
登園後、朝の支度が終わると1番にすることは、手洗い・うがい・消毒!
子供たちは、自分たちで丁寧に行っています。
水が冷たい季節になってきていますが、手洗い・うがいを徹底し、予防努めて参りましょう。

交通安全パトロール

画像1
画像2
画像3
5歳児 のばら組保護者の方が、登降園ルートの交通安全パトロールをしてくださいました。子供たちも「いってらっしゃ〜い」とお見送り。
帰って来られたら、「おかえり。ありがとう〜」とお出迎え。
子供たちの安全を見守ってくださり、ありがとうございます。

発表会リハーサル

5歳児 のばら組は、考えを出し合って作ってきた劇、今日も生き生き、役になりきっていました。表現する喜びを味わっています。4歳児 たんぽぽ組は、あこがれのまなざしで劇を観ていました。
画像1
画像2
画像3

発表会リハーサル

ロバさんは、昨日まで休んでいた友達が来てうれしそうでした。
きつねさんは、一緒の役の友達がお休みだったけれど一人でも頑張りました。

5歳児のばら組が、4歳児たんぽぽ組の劇を観て感想を伝えました。
「たんぽぽさんは、リハーサルが初めてだけれど上手でかわいかった。心がぽかぽかしてきたよ」「きれいな声でかっこよかったよ」「待っている時おじゃべりしてなくてよかった」
5歳児は、4歳児の劇を観て感じたことを自分なりに言葉で表現する力が育っています。
4歳児たんぽぽ組は、のばら組に認めてもらい自信と満足感を味わっていました。発表会への意欲にもつながりました。
画像1
画像2
画像3

合奏をするよ☆

発表会に向けて、5歳児のばら組は、いろいろな楽器を楽しんでいます
友達の音も聞きながら、「優しい音がする」ときれいな音色に耳を傾けています
みんなで心を1つにして、楽しみたいと思います
画像1

校長先生だ☆

画像1
小学校の渡り廊下を校長先生が通っているのを、部屋からみつけた5歳児 のばら組
「おはようございます!」と元気いっぱいに挨拶をしました
「今度、発表会見に来てください!」と、今楽しんでいる劇のお客様として、誘っていました
校長先生も、大きく「は〜い」と返事をくださり、子供たちは大喜び!
小学校との交流・連携になっています☆

発表会にむけて【4歳児 たんぽぽ組】

画像1
画像2
画像3
4歳児 たんぽぽ組も発表会に向けて劇を楽しんでいます。
動物の帽子に目を描いた友達の表現を認めてお互いとてもうれしそうでした。
友達の表現を認めることができるようになっています。
目を描いた後、すぐ「見て!」と言いにきました。スキップして楽しそうでした。

公民館から

4歳児 たんぽぽ組も昨日、瀬野公民館へ展示した作品を取りに行きました。
公民館の皆様に温かく接していただき声をかけていただきました。
地域の公共の施設を訪れることを通して、地域への親しみや社会とのつながりを学ぶ貴重な経験となりました。

「ぼくのところに戻ってきたね」「今日は、ぼくのお家に連れて帰ってあげるよ」

今朝、聞くと「お家の玄関に飾ったよ」自分の作った物を大切にする気持ちも育っています。
画像1
画像2
画像3

発表会に向けて

画像1
画像2
発表会に向けて、友達と一緒に話し合いながら進めています
必要な物が1つ1つ出来上がってくると、大喜びの子供達
伸び伸びと表現する楽しさ・自分達で進める充実感を味わっています
劇で使った物の置き場所等も自分達で決め、物を大切にする心が育っています

いい天気の下で☆

画像1
朝夕はとても寒くなってきましたが、昼間はポカポカ日差しが心地良い日が続いています
5歳児のばら組は、暖かい日差しの中、テラスで弁当を食べました
「いちょうの木がよく見えるね〜」
「もう少し早かったら、葉っぱがたくさんだったねぇ〜」と季節の移り変わりを感じています

当番活動

画像1
4歳児 たんぽぽ組は、2人で当番活動をしています。
クラスの欠席(お休み)の友達を職員室に知らせにきました。
【昨日の当番の様子 ↑上の写真】
食後は、やかんを返しに来ました。
「美味しいお茶をありがとうございました」
【今日の当番の様子 ↓下の写真】
「お当番さん ありがとう」 役に立つ喜びを感じています。
画像2

公民館展示の作品

画像1
画像2
画像3
瀬野公民館に展示していた作品を取りにいきました。
たくさんの方に見ていただき感想をいただきました。
ありがとうございます。

赤い実

画像1画像2
5歳児 のばら組の棚には、小さなかごの中に素敵なはっぱや実が集まっています。
今日は、南天の赤い実を集めていました。
幼稚園で自然と直接触れる機会を大切にしています。
豊かな感性が育っています。

遊戯室に行こう!

画像1
5歳児 のばら組が「今日は、劇を舞台でしよう!」とはりきっています
使う物を友達と一緒に運び、準備をします
大きな物を運ぶ時には、友達を気遣いながら…
思いやりの気持ちをもって、声をかける姿が嬉しいです☆

11月の誕生会

11月生まれの誕生会がありました。
保護者のお祝の言葉では、名前の由来などもを聞きました。
自分が家族から愛されているということを実感できる日になったと思います。
出し物は、4歳児 たんぽぽ組の楽器(鈴)演奏でした。とてもかわいかったです。
みんなに褒めてもらい、表現の喜びを感じることができました。
トーク会では、誕生児の保護者の方からお子さんの成長や幼稚園が大好きなことが聞けてうれしかったです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994