最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:35
総数:69064
次回のなかよし広場は6月11日(火〉栄養士さんの話です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

11月の誕生会

11月生まれの誕生会がありました。
保護者のお祝の言葉では、名前の由来などもを聞きました。
自分が家族から愛されているということを実感できる日になったと思います。
出し物は、4歳児 たんぽぽ組の楽器(鈴)演奏でした。とてもかわいかったです。
みんなに褒めてもらい、表現の喜びを感じることができました。
トーク会では、誕生児の保護者の方からお子さんの成長や幼稚園が大好きなことが聞けてうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

親子チャレンジ【最終日】

画像1
ポカポカあたたかい朝でした。
親子チャレンジ最終日、たくさんの保護者の方が来てくださいました。
最後に、ぎゅーと抱き合う親子の姿が心に残りました。
心も体も温まる最後の親子チャレンジでした。
ありがとうございました。


何ができるのかな?

5歳児 のばら組が発表会の劇に必要な物を考えて、友達と一緒に作っています
友達と一緒に考え、自分たちで作り上げていくことで、協同性が育ちます
さて、何ができるのでしょうか?
お楽しみに☆
画像1
画像2

幼・保・1年生交流会 第2部『秋のおもちゃで遊ぼう』

画像1画像2画像3
『秋のおもちゃで遊ぼう』は、あそびの紹介、あそびの約束について1年生から話を聞きました。
「おなもみさかなつり」や「どんぐりごま」「まつぼっくりけんだま」「まといれ」「どんぐりめいろ」「どんぐりマラカス」のコーナーをグループごとにペアさんと遊びました。
優しい思いやりのある1年生と関わり、1年生になることが本当に楽しみになったようです。幼稚園教育と小学校教育の円滑な接続のために豊かな体験が得られる機会となりました。

幼・保・1年生交流会 第1部『学校紹介』

画像1画像2画像3
今年度は、第1部『学校紹介』第2部『秋のおもちゃで遊ぼう』と1年生が交代しました。感染症対策を十分考慮して行われました。

学校の紹介やグループでの自己紹介、ミニゲームも楽しみました。
幼稚園からお礼の言葉も言いました。

小学校1年生に憧れの気持ちをもったり、小学校生活に期待を寄せたりすることができました。

幼・保・1年生交流会

5歳児 のばら組は、瀬野小学校の体育館に向かっています。
4歳児たんぽぽ組に「行ってきます!」
小学校側から見る風景は、いつもと違います。
ドキドキ わくわく楽しみです。
小学校への期待が大きく膨らんでいます。

画像1

体力測定

5歳児 のばら組は、体力測定で25m走をしました。
氷鬼ごっこやハンターごっこなど鬼ごっこをいっぱいして遊んでいるので走るのも速くなっています。
自ら体を動かして遊ぶ楽しさは、小学校の学習における運動遊びや、休み時間などに他の児童と一緒に楽しく過ごすことにつながります。

画像1
画像2
画像3

瀬野公民館作品展示(5歳児)その1

瀬野公民館作品展示が始まりました
イメージを膨らませ、感性豊かに表現した作品となりました

画像1
画像2
画像3

瀬野公民館作品展示(5歳児)その2

画像1
画像2
画像3
自然との出会いは、豊かな感情や好奇心を育み、思考力や表現力の基礎を形成していきます

瀬野公民館作品展示(5歳児) その3

11月19日〜11月30日の期間、展示しています
ぜひ、近くで見てみてくださいね
画像1
画像2
画像3

形や大きさ

4歳児 たんぽぽ組が粘土で遊んでいました。
小さな球をたくさん作ったり、雪だるまにしたり立体に触れ、図形や数量に関心をもっています。
パズルに集中して取り組んでいます。集中力、思考力が育っています。
画像1
画像2
画像3

体力測定

画像1
画像2
画像3
5歳児 のばら組が体力測定で「立ち幅跳び」をしました。
日頃から、走ったり跳んだり投げたりといった運動的な遊びをしています。
その成果がでていました。

毎月22日は「子ども安全の日」

画像1画像2画像3
子ども安全の日のつどいを行いました。
かけがえのない「いのち」を守るために話をしました。

こども110番のことや
「いかのおすし」を確認しました。

あいりちゃんの御冥福を祈って黙祷をしました。
親子降園指導も行います。

けん玉教室

5歳児 のばら組は今、けん玉に夢中です
今日はけん玉の先生に、初めての技も教えていただきました
「よくひざが曲がっているよ!」「すごいやっているんだね!」とたくさん褒めていただき、ますます意欲が高まっています
画像1
画像2

公民館展示

画像1画像2
明日からの公民館での作品展示に向けて、秋の自然物を使って作った作品を公民館に運びました

5歳児のばら組は「森の中で、動物達は何をしているのかな?」をテーマに、森のお店屋さんや森のクリスマス等を作りました

子供達の豊かな想像力や感性が光る作品になっています

ぜひ、見て下さい

片付け

5歳児 のばら組は、自分たちで進んで片付けをしています。
集団生活を通して、公共の物を大切にしようとする気持ちが育っています。
色、形を分類しながら友達と一緒に丁寧に片づけをしていました。
画像1
画像2
画像3

いい音がするね♪

4歳児 たんぽぽ組は楽器遊びを楽しんでいます♪
音が聞こえると「いい音がする」と目を輝かせていました
楽器の名前や、持ち方、使い方など学んでいます✨
画像1画像2

参観日

今日は、大好きなお家の方と一緒にまわったり、お客さんになってもらったりしてお店屋さんごっこのやりとりを楽しみました
言葉で伝える力がついてきています
とても嬉しそうな子供たちでした😊
ステージではたくさんの拍手をいただき達成感や満足感を味わっていました♪
おうちの方からも「可愛かったです」「子供たちが考えたお店、すごいですね」と喜ばれていました
お家の方ありがとうございました✨
画像1
画像2
画像3

親子チャレンジ

諦めずにやり遂げる力や粘り強く取り組む気持ちが育っています。
取り組んで楽しかったという充実感や満足感も味わっています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるジャンケン(うずまきジャンケン)

なかよし会(つどい)でぐるぐるジャンケンをしました。
ペアグループ対抗で行いました。
4歳児、5歳児が一緒に楽しみました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994