最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:12
総数:68857
次回のなかよし広場は6月11日(火〉栄養士さんの話です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

春を見つけたよ

幼稚園の小山でふきのとうを見つけました。
「他にもないかな?」と探しているとてんとう虫に出会いました。
つくしはもう少し先かな?
画像1
画像2
画像3

氷がいっぱい

5歳児 のばら組は氷作りをしています。
前回の時よりもしっかり凍っていて大喜び!
とてもきれいな氷ができていました。
画像1

大きな氷

4歳児たんぽぽ組の氷作り
昨日と今日は気温が下がり、やっと氷ができました!
以前作ったものよりも大きな氷ができ、大喜びです。

「大きい氷ができたよ」「まんまるだね」
「上はシャリシャリしているよ」「シャーベットみたい」
「こっちはお皿みたいだね」「ここに何か入れたいね」
できた氷から、子供たちのイメージも膨らんでいました。
画像1
画像2
画像3

雪遊び

5歳児 のばら組は雪が積もって大喜び。
氷やつららを探したり、雪合戦や雪だるまを作りました。
寒さに負けず元気に遊びました。
画像1
画像2
画像3

しいたけ

しいたけがまた大きくなり収穫しました。
しいたけのカサの裏側部分をじっくり見て「線みたい」「ふわふわしているね」と感動していた5歳児 のばら組です。

画像1
画像2
画像3

花の苗を植えたよ

あきクラシックコンサートが中止になり飾る予定だった、パンジーとプリムラの花をいただき、5歳児 のばら組が植えました。
「毎日お世話する!」と張り切っています。
画像1
画像2
画像3

やったね♪

金曜日に色付きの氷ができるのか試していた5歳児のばら組です。
今朝見に行ってみるときれいに色が残ったまま凍っていました。
色付きの氷を顕微鏡で見たり、カップから出してみたり楽しんでいました。
カップの形によってはひっくり返しても氷がカップから出てこない物もあり、カップの大きさにも気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

氷ができたよ!

一昨日、容器に水を入れ、氷ができるのを楽しみにしていた4歳児たんぽぽ組。残念ながら、昨日は氷ができていませんでした。
「今日こそできているかな?」と見に行ってみると、氷ができていました!

そーっと手の上に出して、大切に持ち、「きらきらしてる」「きれいだね」と、嬉しそうに見つめていました。木の実や花びらが入った氷が、ゼリーやシャーベットのようでおいしそうにも見えます。

「気温が下がると、水が凍る」という実際に自分で経験したことが、子供たちの学びにつながったことと思います。
画像1
画像2
画像3

どうなるのかな?

大きな氷作りに成功して、今度は氷に色をつけてみたくなった5歳児のばら組。
色水を作りました。
色付きの氷ができるのか実験をしています!
月曜日の朝が楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

氷作り

昨日氷が出来ているのを見て、もっと大きな氷を作ってみたくなった5歳児のばら組。
たらいに水を溜めていました。水の量を考えながら入れていました。
今朝見に行ってみると・・・氷になっていて大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

氷できるかな?

4歳児たんぽぽ組も、のばら組が氷を作っているのを見て、チャレンジ!
好きな入れ物を選んで、幼稚園にあるナンテンの実やサザンカの花びらを入れました。
明日、氷になっているかな?
画像1
画像2
画像3

氷を発見!

園庭に霜がおりていました。
「今日は寒いね。氷ができそうだね」と話していた5歳児のばら組です。
園庭に駆け出して行きました。
行ってっみると・・・大きな氷ができていました。
みんなに見せたくて冷たいけど一生懸命運んでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時における対応

保健

未就園児保護者の皆様

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994