最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:11
総数:69055
次回のなかよし広場は6月11日(火〉栄養士さんの話です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

塗り絵

「あきクラシックコンサート」“花のおもてなし”の取り組みに向けて、花の塗り絵を行いました
「パンジー」「プリムラ」の花を見ながら丁寧に塗っていきました
子供たちと花を見ていると、「この花には、水が溜まっているけど、こっちの花にはないねぇ〜」「花がこうなっているからかな?」「どうしてかな?」と手で花の様子を表現していました
植物を観察して気付く力やみずみずしい感性が育ちます
友達と一緒に伝え合い楽しそうでした
画像1
画像2
画像3

12月の空に

画像1
澄み切った12月の空に、飛行機が飛んでいるのを子供達が見つけました。
同じ空を見上げ、それぞれがその美しさ、大きさ、不思議さを感じ取っています。
心がいやされます。
朝は、冷えますが、日中は、良い天気です。

いちょうの葉っぱ

画像1
4歳児 たんぽぽ組は友達と一緒にいちょうの葉っぱを集めていました
バーベキューをしたり、冠を作ったり楽しんでいます★
身近な事象に関心をもち取り入れて遊んでいます(*^^*)

きれいな花をみつけたよ☆

園庭にきれいな山茶花がさいていました
花びらを拾うと、かわいいハート型に大喜び☆
花びらを5枚合わると、「桜の花みたいよ!」
自然を通して、想像力や発想力、表現力が育っています
画像1

いちょうの布団

画像1
たくさんのいちょうを集めて、ふかふかお布団を作りました
「運ぶために、何がいるかな?」と友達と考えながら、何度も何度も行ったり来たり…
葉っぱが山になってくると、そわそわ…
「早くしたい〜」と山の上へゴロン☆
「ふわふわで気持ちいい〜」と嬉しそうでした

自然に触れながら、遊びに取り入れたり、楽しい遊びを考えたりする中で、季節の変化を感じ取る力、思考力や表現力が育ちます

ヒヤシンス

4歳児 たんぽぽ組は毎日ヒヤシンスの成長を楽しみにしています
「今日はどれくらい根っこが伸びているかな?」と観察して気付いたことを友達と伝え合っています😊
画像1

いちょうの葉っぱ

5歳児 のばら組は、いちょうの葉っぱの掃除をしました。
「いちょうのじゅうたんみたい!」
「いちょうの葉っぱを集めて山を作ろう」
気付いたことや考えたことを言葉などで表現しながら、更なる関心をもって自然に触れるようになっています。
画像1
画像2
画像3

お米

画像1
画像2
画像3
刈り取った稲を干し乾燥しました。
いよいよ、一粒もみ殻を取ってみると「透明なお米が出てきた!」と感動です。
感じる力・気付く力が育っています。
「年少の時もやったことあるね」と思い出していました。
お米一粒の大切さを体験から感じています。一粒もみ殻を取るのも集中力とやりぬく力が必要です。まだまだたくさんあります。

パンジーの苗植え

5歳児 のばら組が、一人一鉢パンジーの苗を植えました。
水やりもしました。花が咲くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

いちょうの美しさ

画像1
画像2
画像3
自然と直接触れる機会、自然に対する親しみが育っています。
心がいやされています。
自然の美しさを全身で感じ取る体験もしています。

いちょうの葉っぱで

自然などの身近な事象に関心をもち、取り入れて遊んでいます。
その楽しさを十分味わっています。
画像1
画像2
画像3

いちょうの葉っぱ

画像1
秋晴れの気持ちがよい気候が続いています
「あれ?いちょうの木が前と違う!」と季節の移り変わりに気が付いた子供たち
朝晩が寒くなり、一気に紅葉が始まり、「いちょうで遊ぼう!」と駆け出していきました
自然と関わる事で、「豊かな感性や表現力」「好奇心や探求心」が育っていきます
まだまだ子供たちの発見は続きそうです☆

美しい秋

画像1
画像2
秋晴れの心地よい季節です。

大きなはっぱ、ふわふわのお布団みたいなはっぱ、ほそいもみじ
おばあちゃんのお家にから持って来てくれました。



秋の自然物を使って

5歳児のばら組は、秋の自然物を使って、「森の中」を作っています
「森のようちえん」「もりのパン屋さん」等、森の中で動物たちが何をして遊んでいるのか、自分で考えながら進めています
まつぼっくりで作っている動物からは、何かお話が聞こえてきそうです
出来上がりが楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

ザリガニの赤ちゃん

画像1画像2画像3
瀬野幼稚園の大きな水槽には、ザリガニが元気に過ごしています
ザリガニの水替えをしていると…
「ザリガニのお腹で何か動いている!」
たくさんの赤ちゃんザリガニが、お母さんザリガニのお腹にくっついたり、離れたり…
2匹のお母さんザリガニが元気な赤ちゃんを産んでいました
これから、大きくなるのが楽しみです☆

チューリップの球根

4歳児 たんぽぽ組は、チューリップの球根を植えました。
球根を手にもって「こっちが上だよね」「たまねぎみたいだね」
一人一人植えました。
「きれいな花が咲きますように」
画像1
画像2
画像3

自然物を使った遊び

午後から秋の自然物を使った遊びを楽しんでいます😊
「今日はネックレスが作りたい」と言って、じゅずだまをテグスに通し長い時間集中していました
どんぐりごまは出来上がった後、友達と勝負をして楽しんでいます☆
画像1画像2

自然物を使った遊び

4歳児 たんぽぽ組は、午後からのばら組の部屋にも遊びに行き自然物を使った遊びを楽しみました。じゅずだまのネックレスやどんぐりごまなど5歳児の刺激を受けながら興味、関心を広げ自分の力で最後まで作る姿が見られました。今日から、15時降園になり充実した遊びの時間が見られました。
画像1
画像2
画像3

秋の自然物で遊ぼう その2

画像1
秋の自然物を使って、ケーキつくりが始まりました☆
「本物のケーキみたい」「可愛いね」
「お腹がすいてきた」
友達といろいろな会話をしながら作っていきます♪

ぽかぽか☆

画像1
5歳児 のばら組が手洗いの後、テラスで手を伸ばしていました
「何をしているの?」
「手が冷たくなったから、温めてるんだよ」
秋が深まり始め、水が冷たくなってきましたが、日差しがポカポカ☆
「お日様、気持ちがいいねぇ〜」
心も体も温まったようです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994