最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:66
総数:94863
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

授業づくりへの取組

 本校では,授業づくりを大切にするため,授業改善に向けての研修を進めています。6年生の研究授業のあと,協議会をもちました。小中合同で意見交流をしたり,講師の先生から指導助言をいただいたりしながら,協議を深めていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(木)5校時に,6年生の研究授業を行いました。算数科「分数のわり算」の単元でした。真分数÷真分数の計算の仕方を考えることが目標でした。ペア学習を取り入れて学習を進め,図や式を用いて自分の考えをノートに書き込み,発表していきます。普段から授業に対して,一生懸命取り組んでいることが分かる姿でした。

ICT研修

 「Google Workspace」を使った学習を行うため,教職員でICT研修を行いました。実際に児童になったつもりで授業を行ってみました。いろいろな質問に答えたり,アンケートを行ったりしました。
 1年生から6年生まで,それぞれの学年の実態に合わせて授業を行う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(木)に新体力テストを行いました。今年度は,小中一貫校の特性を生かして,小中合同で実施しました。中学生は,小学生の面倒を見ながら,手本を示します。小学生は,中学生の記録を見て「さすがだな。すごいなあ。」とびっくりしていました。
 9年間の成長を感じることができる時間でした。

にこにこ朝会

 6月9日(水)に体育館で,にこにこ朝会を行いました。体育委員会は,来週から遊具の貸し出しを行うため,一輪車・トランポリン・竹馬などを使い,説明を行いました。計画委員会は,学校をよりよくするために,「ろうかをあるこう」「よいことばづかいをしよう」と呼びかけました。
 だんだんと暑くなってきますが,さわやかな毎日を過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校朝会

 6月2日(水)に体育館で学校朝会を行いました。校長先生からは「友だちができる」「仲間をつくる」ことについての話がありました。学習する仲間をつくって,よりよい学校生活を送ってほしいと思います。
 また,生徒指導部の中野先生からは,6月の生活目標「家庭学習にしっかり取り組もう」についての話がありました。(1)ながら勉強をしない (2)文字を丁寧に書く (3)計画的に行う の3つに気を付けて,取り組んでいこうという話でした。
 6月も雨にも負けず,元気に過ごしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414