最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:66
総数:94863
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

1年間 ありがとうございました

今日で、今年1年間の教育課程が修了しました。

保護者の皆様、地域の皆様には、多大なご理解とご支援をいただきまして、本当にありがとうございました。

 人の世は 出会いが あるから すばらしい
   そして 別れがあるから 美しい

4月7日(水)が始業式となります。

4月にはまた新しい出会いが待っています。

離退任される先生方と

修了式の後、離退任される先生方と最後のお別れをしました。

今までの感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。

子どもたちは、さみしさもありつつ、先生方から来年度へのエールもいただき、笑顔でお別れすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あゆみ渡し

今日は、今年度学級で過ごす最後の日となりました。

担任の先生に、一年間の頑張りや成長した部分などを伝えてもらいながら、あゆみを受け取りました。

一年間お世話になった教室をすみずみまで綺麗に掃除したり、高学年は入学式に向けて準備を進めたりする姿も見られました。

最終日まで、自分達ができることに精一杯取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第74回阿戸小学校卒業証書授与式 その3

涙とそして最高の笑顔が見られた式となりました。

卒業生の皆さん、今日の思いを胸に、これからしっかり頑張ってください。

皆さんのご活躍を願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第74回阿戸小学校卒業証書授与式 その2

今年の式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、卒業生と保護者の方、教職員の参加だけで行い、式の内容も縮小して行いました。

しかし、子どもたちは、一人一人が自分の思いや感謝の気持ちを言葉にして、参列者の前で表現しました。

例年とは違った別れの言葉となりましたが、子どもたちの言葉が、胸にじーんと響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第74回阿戸小学校卒業証書授与式 その1

3月19日(金)、第74回阿戸小学校卒業証書授与式を行いました。

大変すばらしい式となり、卒業生が立派に巣立っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同避難訓練

3月15日(月)、合同避難訓練を行いました。

今回は、強い地震が起こり、その火災が発生するという想定で行いました。

中学校2年生がこども園の園児を迎えに行き、みんな無事に避難をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

東日本大震災から10年

2011年に起こった東日本大震災から今日で10年目を迎えました。
今の児童にとってこのときの記憶はほとんどなく、まだ生まれていなかった児童もいます。
この震災のときのことを私たちは忘れてはいけません。

たくさんの方々の尊い命が失われてしまったこと。
現在もなお苦しんでいる方々がいらっしゃること。
復興をめざし、希望をもち、困難を乗り越え生きている方々がいること。

これらたくさんのことを子どもたちには伝えていかなくてはいけないと考えています。
今日は、給食時間に放送で、子どもたちに東日本大震災のことを伝え、“花は咲く”という歌を流しました。
この曲は、東日本大震災の復興応援ソングとして、当時流されていた曲です。

お亡くなりになられた方々へのご冥福、そして、今なお苦しんでいらっしゃる方々へのお見舞を、心より申しあげます。

ねこバス 読み聞かせ

今年度最後の読み聞かせを“ねこバス”の方にしてもらいました。

今回は、阿戸に伝わる昔話の読み聞かせでした。

読み聞かせを通して、阿戸の文化や伝統など、大切なことを学びました。



画像1 画像1
画像2 画像2

芝桜プロジェクト

今日は、5・6校時に、阿戸小中の児童生徒とこども園の園児、地域の方、保護者の方が参加して、芝桜プロジェクトを行いました。

今年も熊野川沿いは工事のため、学校内やこども園の園庭に芝桜の苗を植えました。

コロナ禍ではありますが、みんなで一つのことに取り組む活動ができたことに感謝しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

今朝は、学校朝会を行いました。

校長先生や生活度指導の先生、専科の先生からのお話を聞きました。

また、学習マラソンを頑張った子どもたちを表彰しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

今日の昼休憩に、4・5年生の代表委員が集まり、代表委員会を開きました。

今日は、計画委員会から「6年生を送る会」についての提案がありました。

感染予防対策をとっての行事になりますが、素敵な会を企画したようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

集団一斉下校

今日は、下校指導を行いました。

安全のため、地区ごとにみんなで並んで下校をしました。

教員も子どもたちの下校につき、危険個所等がないか通学路の点検をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け 小中合同学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みが明けて、一回目の学校朝会がありました。冬休み前に校長先生が小学生に出されいた宿題で、物事を「自分事」で考える事。「仲間」を大切にする事。一人一人「目標」を立てて、「目的」を考え行動する事。などを子ども達は冬休みの間に行う事が出来たのか全体で確認しました。小・中学生達は、静かに座って、きれいな姿勢で校長先生の話を聞くことが出来ました。何より、子ども達の元気な姿が見られて良かったです。

いよいよ冬休み

学校朝会では、新聞コンクールで優秀な賞をとった児童の表彰をしました。

その後で、1月の独自献立給食に選ばれたメニューを考えた6年生児童を発表すると、大きな歓声と拍手が起こりました。


さあ、いよいよ冬休み!!

みなさん、よい年をお迎えください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ冬休み

今日が冬休み前最後の日でした。

全校児童で集い、学校朝会を行いました。

学習マラソンで頑張った子どもを表彰しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ朝会 安全マップ発表

今朝のにこにこ朝会では、5・6年生の子どもたちが安全マップ発表をしました。

11月に現地調査に行き、グループごとに伝えたい内容を整理してまとめました。

このような活動を通して、子どもたちには安全意識をより一層、高めていってもらいたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねこバス・本の森探検クラブ 読み聞かせ

今朝は、地域の読み聞かせボランティア「ねこバス」とPTAの「本の森探検クラブ」の方に来ていただき、子どもたちに読み聞かせをしていただきました。

読書活動の推進に向けて、子どもたちが本に触れる機会をくださり、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、外遊び週間で、子ども達が決めた様々な遊び「鬼ごっこ」「だるまさんが転んだ」「大縄とび」などを縦割り班に分かれて遊びました。1〜6学年全員で仲良く遊んでいました。

集団一斉下校

昨日は、集団一斉下校をしました。

プール前の道路が工事により通行禁止だったため、そちらを通る子どもたちは、JA経由で下校しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校案内

学校安全

学校だより

月中行事・下校時刻

各種通知書

いじめ防止のための基本方針

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414