最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:164
総数:324610
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

縫い取り

 玉止めと玉結びができるになった5年生が、縫い取りに取り組んでいます。今日は「五」と自分の名前の縫い取りです。上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉止め・玉結び

 5年生が裁縫道具を使って、玉止め・玉結びの練習です。糸が針に通らず、困っていたり、玉止めを忘れ、糸が布から抜けたり、最初は上手にはできませんでしたが、何回か繰り返す中で、できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話を学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後,5年生は「やさしさ発見プログラム」で手話サークル麦の皆様に,講師として来ていただき,手話の学習をしました。声を出さず口元だけを見て何と言っているかをあてるゲームやジェスチャーゲームなどを通して,楽しく学習することができました。
 また,おはよう,ありがとう,いただきます,などの手話や草津小学校を手話でどのように表現するかも教えていただきました。
 今日の学習を通して,子ども達は手話を身近に感じ,手話を使って会話をしたい,という思いをもつことができました。講師の皆様,ありがとうございました。

日付が言えるようになりました

 5年生の英語は、カレンダーを使って日付の言い方の学習です。どの日付もスラスラと発音する5年生。Excellent!
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな感じ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図画工作で,「心のもよう」の学習をしています。
歯ブラシで網をこすったり,スポンジをポンポン押したり,
ビー玉を転がしたり・・・様々な技法を使って,
画用紙に模様を作っていきます。
今日の子ども達の「心のもよう」はどんな感じでしょうか?

美味しい!ゆで卵

ゆでた後,殻をむき,
木綿糸を使ってゆで卵を半分にしました。
大成功です!
黄身の中心が少し半熟加減で美味しそう。
今日は,塩をふって食べました。
ご家庭でも作ってみてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい!ゆで卵

5年生は家庭科の調理実習で,ゆで卵を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールをもって

 5年生の体育です。おにごっこではあるのですが、2種類のボールを使って、アレンジしていました。さすが5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は総合的な学習の時間に,車いす体験をしました。
学校の中のスロープや,体育館の中に作った道や段差を,
車いすで実際に体験しました。
子ども達は,車いすを押すのに力がいることや,
少しの段差でも通りにくいことなどを実感していました。


 5年生の書写は,毛筆で「道」を書きました。
 集中して,一画一画丁寧に書いていました。しんにょうの最後のはらいが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の参観日は国語の授業で,インタビューの内容を報告し合ったり,俳句を作ったりしました。

お茶を入れました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き,5年生は家庭科の調理実習でお茶を入れました。自分たちで入れたお茶は格別なようで,
「お茶美味しい。」
「ちょっと苦いけど美味しい。」
と言いながら飲んでいました。

お茶を入れました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,家庭科の授業で初めて調理実習をしました。今日は,煎茶を入れました。ガスコンロの元栓を開けたり,火を点けるためにつまみを回したりと,初めて体験することもありました。湯呑を温め,お茶の濃さが同じになるように注ぎました。茶たくにのせて完成です。
 ドキドキしたけれど,みんなで協力して取り組むことができました。お茶を飲んで,ほっこりとした気分になりました。

20mシャトルラン

5年生は体育館で,20mシャトルランをしました。
1回でも多く走ろうと,
子ども達は最後まで頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発芽に必要なものは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科は「植物の発芽や成長」の学習をしています。
今日は,インゲンマメの種子を使って,
発芽に水が必要かどうかの実験をしました。
水があるもの,ないもの,どちらから発芽するでしょうか?

1mものさしを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数では,立体の学習をしています。今日は,1mものさしを使って,1㎥の立方体を作りました。子ども達はこのような活動が大好き。倒れそうなものさしをみんなで協力して支えながら,1㎥を実感を伴って理解していました。

好きな教科は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語では,好きな教科を尋ねたり答えたりしました。男女を問わず,クラスのみんなと楽しく会話をすることができました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は合同体育で,体力テストをしました。反復横跳びや立ち幅跳びなど,体育館でできる種目に取り組みました。去年の自分より,どれだけ記録が伸びたでしょうか?

家庭科の学習

 5年生の家庭科では,「毎日の生活を見つめてみよう」の学習をしています。今日は,自部の生活時間を見直して,家族の一員として自分にできることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数は「直方体と立体の体積」を学習しています。今日は,どのような大きさの立体か,グループでかさの比べ方を考えました。
 音楽では,ハンドクラップでリズム遊びをしました。クラスみんなの手拍子が,一つにまとまっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131