最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:183
総数:325318
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

野外活動説明会 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は,5年生の保護者の皆様に向け,野外活動説明会を行いました。資料をもとに,活動内容や持ち物等についての確認をしました。これから,一月あまり。運動会の練習と並行しながら,野外活動の準備を進めていきます。

 5年生の保護者の皆様。
 本日は,説明会にご参加いただきありがとうございました。今後,お願いすることもあるかと思いますが,よろしくお願いします。

始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生も運動会の練習が始まりました。今日は体育館で,つなひきの並び方や動き方を練習しました。そしてみんなで,「正々堂々と戦おう!」ということを確認しました。本番用の綱を持つのはまだ先のことになりそうですが,赤白ともに正々堂々と戦ってほしいと思います!

丁寧に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作では,「銀河鉄道の夜」に色塗りをしていました。銀河の雰囲気を出すために,筆に水をたっぷり含ませて,筆を寝かしながら,色がにじむように塗りました。まだまだ色塗りが始まったばかりですが,最後まで丁寧に仕上げてほしいと思います。

銀河鉄道の夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作では,「銀河鉄道の夜」の水彩画に取り組んでいます。絵のイメージを膨らませるために,「銀河鉄道の夜」の映像を見たり,タブレットで調べたりしました。
 今日は,自分が描きたい場面を想像して,蒸気機関車を描きました。絵の構図や遠近感を工夫しながら,下絵を描くことができました。

読み比べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語では「新聞を読もう」の学習をしています。今日は,全国紙と地方紙,二つの新聞記事を読み比べました。

ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の廊下には,子ども達が夏休みに取り組んだ,「家庭科実践カード」が掲示されています。ゆでたまごやサラダなど,料理作りに取り組んだ人もいれば,ナップザックや小物作りなど,裁縫に取り組んだ人もいます。
 実践カードを見ていると,写真付きで丁寧にまとめられており,保護者の方々にたくさんご協力いただいたことがわかりました。子ども達への温かいコメントもありがとうごさいました。
 子ども達は,友達の実践カードに興味津々。食い入るように見ていました。

盛り上がりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語では,「Can you〜?」「I can〜」を使って,自分ができることと,できないことを友達と紹介し合いました。
「Can you dance?」
「Yes,I can」
 danceの部分をplaying soccer, playing piano,等に変えるだけで,簡単に質問することができ,会話が盛り上がりました!

私のできることは〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語では,「I can〜」「I can not〜」を使って,自分ができることと,できないことについて,友達と会話をしました。
「I can swim」
「I can not baseball」
 笑顔で楽しそうに会話をする子ども達が多く見られました。

はじめての,ミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では「ミシンでソーイング」の学習が始まりました。はじめに,ミシンの持ち運び方やミシンを使うときの姿勢,針の付け方等を習いました。そして,すこしミシンの扱いに慣れたところで,から縫いをしました。
 次回は,糸をかけて練習布に実際に縫っていきます。

I can 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語では,「Ican 〜」を使って,自分が得意なことを友達と伝え合う活動をしました。バドミントン,クッキング,スイミングなど,友達の得意なことがよくわかりました。

夏休みビンゴ!

5年生は,夏休みビンゴをしていました。
「スイカを食べた?」「セミの鳴き声を聞いた?」
おもしろそうな質問がいっぱいです。
子ども達は教室内を歩き回りながら,大盛り上がりです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生も,学級活動の時間にお楽しみ会をしました。まちがいさがしや絵しりとりゲーム等,楽しいゲームでいっぱいでした。みんなで盛り上がって,楽しい時間を過ごすことができました。

アルファベットを書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語では,アルファベットの小文字の学習をしていました。今日は,文字の高さや書きはじめに注意しながら小文字を書く練習をしました。

大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育では,グループマットの学習をしています。これまで,音楽に合わせてどの技をどのように構成するか,グループで話し合い練習を続けてきました。
 今日は,いよいよ発表会です。子ども達は,拍をカウントしながら,みんなで心を一つにして発表していました。授業の後の子ども達は,達成感に満ち溢れていました。

 

完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作「ホワイトボード伝言板」が完成しました。今日は,ホワイトボードをボンドで板にくっつけて,板にきりで穴をあけ,ひもを通したら完成です。
 作品を教室や廊下に掲示していますので,機会がありましたらご覧ください。

自分の思いをうまく伝えるには・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学級活動では,適切な表現方法について学習しました。
 最初に3種類の話し方を確認しました。
1.自己中心的な発言の,イライラさん
2.自分の気持ちを抑える,モゾモゾさん
3.自分と相手,両方の気持ちを大事にする,さわやかさん  です。
 それから,ロールプレイをして,3種類のうちどの話し方がよいのか考えました。

 子ども達には,今日の学習を生かして,日常の場面において,自分の思いを適切に伝えながら,誰とでも冷静に話すことができるようになってほしいと思います。


やり切ったぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,5年生今年度最後の水泳で,泳力測定でした。例年より,泳ぐ時間が少なかったですが,みんな一生懸命練習して,全力を出し切ることができました。これから,夏休みを迎えます。機会があれば,水泳の練習に取り組んでみてください。

合同な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数では,合同な図形を学習しています。今日は,正三角形や二等辺三角形をかきました。コンパスを使って辺の長さを写し取ったり,分度器で角度をはかったりして,各自の得意なやり方で取り組みました。

体操服を・・・

 5年生の家庭科では,今週,整理整頓の学習を行いました。お道具箱を片付けたり,体操服をたたんだり・・・。ちょうど教室へ行ったときは,みんな一生懸命たたんでいました。これからは体操服を出し入れする時が楽しみになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日は,5年生の水泳の日です。今日は,2グループに分かれて練習をしました。水慣れをしたら,ビート板を使ってバタ足の練習をしました。その後,息継ぎに気を付けながらクロールを泳ぎました。
 来週は,最後の水泳になりそうです。泳力測定に向けて頑張っている5年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131