最新更新日:2024/06/13
本日:count up137
昨日:183
総数:325434
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

明日は野外活動!

画像1 画像1
明日はいよいよ,野外活動です。
5年生の皆さん。準備はできていますか?
体調は整っていますか?
しっかりとしおりを読み込んで,明日に備えましょう。

5年生の保護者の皆様。
これまでの子ども達の体調管理や準備物の用意等,
ありがとうございます。

明日は8時25分までに運動場駐車場前に集合です。
欠席の場合は,7時50分までに学校までご連絡ください。
よろしくお願いします。

いよいよ明日は!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,明日からの野外活動に向けて,最終確認をしていました。しおりを見ながら,一日の流れを確認したり,バスの席順を決めたりしました。
 野外活動のスローガン「めざせ+1 新しい経験を楽しもう!!〜考動・団結・絆〜」を一人ひとりが達成できるよう,しっかりとめあてをもって,野外活動に臨んでほしいと思います。

心を込めて

3年生の毛筆では「心」を学習しています。今日は、曲がりと反りに気をつけて書きました。バランスが取りにくい漢字ですが、心をこめて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の工業の特色は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会では「日本の工業生産の特色」の学習をしています。今日は,工業生産額の割合の変化のグラフを見ながら,気付いたこと班で話し合い発表しました。日本は機械工業が増えてきていること,繊維工業が減ってきていること等に,気付くことができました。

ファイヤー練習

 6時間目,5年生は体育館に集まって,野外活動のキャンプファイヤーの練習をしました。いよいよ来週の水曜日から野外活動です。しっかりと準備をして,当日に臨みたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチョンマット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では,ランチョンマット作りに取り組んでいます。今日は,布の端を三つ折りにしてしつけをしてからミシンで縫いました。子ども達は,一番ゆっくりな速さで,真っすぐ縫えるように,細心の注意を払いながらミシンを使っていました。

ありがとうございました

昨日、本日と2日にわたり、保護者の皆様には、お忙しい中、個人懇談にお越しいただきありがとうございました。引き続き、本校教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

ともだちになるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽の授業の冒頭で,今月の歌「ともだちになるために」を歌っていました。一度歌った後,どのように歌いたいかを考えて発表したり,楽譜にメモしたりしました。
「言葉をはっきりとしゃべりたい」
「明るいトーンで歌いたい」
などの意見が出ました。ただ歌うのではなく,どのように歌いたいか,イメージを明確にもって歌うと,歌声が変わってきました!

ふりこの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では,ふりこの学習をしています。今日は,ふりこお1往復する時間が,何によって変わるのか,ふりこの長さ,おもりの重さ,振れ幅の3つについて調べました。どの班も,みんなで協力して実験することができていました。

ランチョンマット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科「ミシンでソーイング」では,ランチョンマット作りに取り組んでいます。今日は,布に印をつけ,両端を三つ折りにしてまち針をうってからしつけをしました。みんな手際よく作業をしています。

ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習が終わったのも束の間,5年生の体育では,ハードル走の学習が始まりました。今日は,ミニハードルも使って,色々なインターバルで練習をしました。

ダンスタイム♪

白熱したつな引きの後は,ダンスタイムです。
みんなで息を合わせて楽しく踊ります。
ジャンプも高く跳べるようになってきました。
運動会に向けて,張り切っている5年生です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

迫力満点!

5年生のつな引きの様子です。
全力でつなまで走り,力一杯引っ張ります。
迫力満点,見どころいっぱいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会では,食料生産の学習をしています。今日は,国産と外国産の違いについて調べました。調べてわかったことを,円グラフや表にしてノートにまとめていました。

布の特徴を調べよう

 家庭科室では,5年生が布の特徴を調べる学習を行っていました。織った布,編んだ布,フェルトをそれぞれ拡大して見たり,まとまっているものをほどいてみたりしていました。よく見ると,いろいろな発見がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダー,頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は体育館で,ダンスの練習です。今日は,リーダーが中心となって,ステージの上で踊りました。子ども達もリーダーを手本としながら,しっかりと踊っています。最後に,みんなを引っ張って踊ったリーダーに拍手をして終わりました。心もダンスも,一つにまとまってきた5年生です。

ダンス特訓中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,つなひきの前にダンスタイムがあります。これまで,体育館で練習を積み重ね,今日は運動場で本番さながらの練習です。まだまだ練習は始まったばかり。しっかり特訓して動きがそろったダンスを披露します!

ミシンでソーイング

 家庭科室では,5年生がミシンを使った学習を行っていました。「上糸と下糸をつけて布を縫おう」ということで,下糸の入れ方,上糸のかけ方,下糸の出し方を学習し,布を縫っていました。下糸はどのように入れるだろう,穴に糸が通りにくいなど,いろいろ苦労はあったようですが,楽しそうにミシンを使った学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

偶数と奇数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数では,偶数と奇数の学習をしています。数を数えるときに,「2,4,6,8,10・・・」と数えた経験のある子ども達もたくさんいることと思います。何となく知っているような,よく知らないような・・・
 今日の学習を通して,偶数は2に整数をかけた数で,奇数は2に整数をかけて,1をたした数,であることがわかりました。

つなひき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目,5年生はつなひきの練習をしていました。子ども達のつなを引く姿が力強く,練習と言えども白熱した戦いでした。見ていた児童も,思わず立ち上がって応援していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131