最新更新日:2024/06/13
本日:count up144
昨日:183
総数:325441
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

授業風景 ひまわり学級

4時間目、ひまわり学級では個別学習をしていました。漢字ドリルに取り組んだり、算数の教科書を使って、確率の問題を解いたりしていました。みんな、落ち着いた環境の中で、じっくりと学習に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

まつぼっくりツリー

2年生は、まつぼっくりツリーを作っていました。始めに白い絵の具をまつぼっくりの先に塗り、雪を表現しました。次に、ペットボトルのキャップに粘土を詰めました。最後にビーズで飾りつけをしました。どれも素敵な作品ができ上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がれ!

5年生の図画工作では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」に取り組んでいます。子ども達は、ペンチを器用に使いながら、ワイヤーを曲げたり、ねじったり、繋いだりして、立ち上がる作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

(献立)
黒糖パン フライドチキン 粉ふきいも 野菜スープ チョコプリン 牛乳
画像1 画像1

無題

 

画像1 画像1

途中ですが〜

6年生の図画工作の作品が、階段に飾ってあります。まだまだ、途中ですが、これはこれで画になっています!

伝統を守る

6年生の書き初めは、「伝統を守る」です。これまでの学習を生かして、熱心に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喜びの歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽では,今月の歌,ベートーベン作曲「喜びのうた」を歌っていました。この曲は年末に合唱曲として歌われる有名な曲です。子ども達は日本語で歌うだけでなく,ドイツ語にも挑戦します。今日は,リコーダーでも吹いてみました。
 この曲が聞こえてくると,年末が近づいてきたな,と感じます。冬の風物詩です。

未来の自動車!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会では,自動車工業の学習をしています。今日は,タブレットを使って,これまでの学習を振り返りながら,未来の自動車について考えました。空飛ぶ自動車,水の上を走る自動車など,子ども達の発想は無限大です。

何個付くかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では,電磁石の学習をしています。今日は,乾電池1個でコイルにくぎを何個引きつけることができるか実験をしました。
「もっとたくさん付いてほしい・・・」
と願いながらそっとくぎを近づけるものの,結果は3個。次回は乾電池2個でチャレンジです!

授業風景 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数では,平均の学習をしています。今日は,電卓も活用して課題を解きました。道徳の学習では,「ドッジボール対決」を題材にして,お互いに高め合うことができる友情とは何かについて話し合いました。

準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では「電流と電磁石」の学習をしています。今日は,本格的な実験の前に,実験用のキットを組み立てて,方位磁針やスイッチを作りました。子ども達は,互いに助け合いながら学習しています。

食べて元気に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では「食べて元気に」の学習をしています。今日は,栄養素とその働きについて学習していました。

授業風景 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では「電流と電磁石」の学習が始まりました。今日は,実験用のキットを使って,スイッチ,方位磁針を組み立て,100回巻きコイルを作りました。
 保健では「けがや事故の起り方」の学習をしています。今日は,けがや事故の起り方とその対応の仕方について考えました。

鑑賞タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から5年生は,図画工作で鑑賞の学習をしていました。水彩画「銀河鉄道の夜」や粘土で作った入れ物を見ながら,友達の作品のよかった点を友達同士で言い合ったり,ワークシートに書いたりしました。

ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育ではハードル走をしています。今日は,少し練習をした後に,タイムを計りました。
 走り終わった後,子ども達は,
「前よりもタイムが縮んだ」「自己ベストだ」
とそれぞれに感想を言い合っていました。

授業風景 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数では,分数と小数が混ざった計算をしていました。計算をするときに,分数と小数のどちらにそろえる方がよいかを試しながら,問題を解いていました。

児童作品(5年)

画像1 画像1
「銀河鉄道の夜」〜言葉から思いを広げて〜

 物語からイメージを広げて絵に表しました。さみしい感じ,やさしい感じ,あたたかい感じ,夢の中のような感じ・・・イメージに合う色や技法を使って描きました。

土曜参観(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合の授業は,SDGsについてでした。子ども達は,紙ストローになってきたことや,バイオ燃料で走るバスなどの取組を知り,持続可能な社会の実現のために自分たちにできることを考えました。

作って楽しい焼き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作,「作って楽しい焼き物」の授業の様子です。埴輪,お皿,小物入れ等,子ども達は思い思いの作品を作っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131