最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:82
総数:324682
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

5年生 アニメーションをつくろう

 図画工作科「形が動く 絵が動く」の学習で,くるくる回してアニメーションができる作品を仕上げました。自分が描いた絵が少しずつ動いてアニメーションになる様子を楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かがり縫い

 5年生の家庭科では,かがり縫いの学習が行われていました。先生の話をしっかり聞いた後,かがり縫いの様子を動画で見て,一生懸命に縫っていました。
 針に糸を通し,玉結びをする。そしてかがり縫いをして最後に玉止め。家庭科の学習は5年生からなので,なかなか大変だと思いますがよく頑張っていました。
 この後は,小物づくりです。ご家庭でも話を聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

要旨をまとめよう

 5年生の教室では,国語科の学習が行われていました。今日は要旨を書くというところでした。大切なことや筆者の考えを,100字から150字の範囲で,学習ノートを見返しながらまとめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習「社会とつながるわたしたち〜共に生きる」の時間に,車いす体験を行いました。初めて車いすに乗ったり,介助したりする児童が多く,始めは戸惑う姿も見られました。少しずつ慣れてくると「坂道です」や「段差があります」という声掛けをしたり,車いすに乗っている人が安心できるスピードに気を付けて車いすを押したりしていました。
 体験を通して,身近に困っている人がいたら,優しく声を掛け,自分にできることをしていきたいと意欲を高めることができました。

裁縫道具を使って

 5年生の家庭科では,玉結びと玉止めを練習して,今,名前のぬいとりやボタン付けを行っています。裁縫道具を使うのも,はじめたばかりですが,みんな一生懸命に取り組んでいます。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 「心のもよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は図画工作科で「心のもよう」という作品に取り組んでいます。スパッタリングという技法や小筆,ペットボトルキャップ,段ボールなど様々な材料を使って,心の中の感情や気持ちを表現しました。色遣いや技法の組み合わせを工夫して,一人ひとり個性あふれる作品が仕上がっています。

5年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日(金)に5年生の学年集会を行いました。5年生の学年目標「NEVER GIVE UP!」にちなんで,失敗してもあきらめないこと,勇気をもって挑戦すること,苦手なことにも進んで取り組むことの話をしました。また,大きな声を出しての活動はできませんでしたが,いろいろなクラスの友達と仲良くなるためのゲームを行い,交流を深めました。
 高学年としての自覚をもって,委員会活動や野外活動に取り組んでほしいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

生徒指導だより

タブレットについて

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

新型コロナウイルスに関する配付文書

年間指導計画表

緊急時の対応

図書ボランティア

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131