最新更新日:2024/06/17
本日:count up41
昨日:184
総数:326008
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

英語 道案内

 英語の時間にペアで道案内をしました。友達が気持ちよく発表できるように,発表するときの雰囲気作りも各クラス工夫している様子が見られました。また,英語の文章を暗記するだけでなく,より会話らしくするためにジェスチャーや相づちの言葉など自分たちで考えていました。少しずつ英語で話すことに自信がもてるようになり,どのペアも楽しく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsカードゲーム 2

 今日は,3組と5組にゲストティーチャーをお招きして,SDGsについて学習しました。2030年,20歳になったときの世界を想像しながらSDGsカードゲームを行いました。今日の授業を通して,一人一人の行動が世界に影響しているので,みんなで協力して豊かな世界を作ることが必要であることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼の手紙

 先週一緒に英語の学習をしたALTの先生に,お礼の手紙を書きました。英語での手紙はお手本を見ながら丁寧に,日本語の手紙は,授業でのインタビュー内容をもとに一人ひとり工夫して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT授業

 庚午中学校のALTの先生と一緒に英語の授業を行いました。子どもたちは今日のために,英語での自己紹介やALTの先生への質問を練習し,少し緊張しながらも楽しそうにコミュニケーションを図ることができました。また,ALTの先生にアメリカのことをクイズ形式で紹介していただき,意欲的に学習に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsカードゲーム

 5年生は総合的な学習の時間に「持続可能な社会の実現」の学習をしています。今日は,1・2・4組にゲストティーチャーをお招きしました。「SDGsとはなんだろう?」から授業が始まり,2030年までをタイムスリップしながらSDGsについて考えました。2030年がどんな未来になっていたらいいかを考えながら,経済・社会・環境の3つの視点でカードゲームを行いました。「もっと時間があれば,もっといい未来がつくれたのに…」「自分のチームのプロジェクトより,全体がよくなるようにしたい」と豊かな世界とは何かについて考えるきっかけになりました。これからのSDGsの取り組みが楽しみです。3・5組は後日行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこの実験

 理科「ふりこ」の学習では,ふりこが1往復する時間は何によって変わるのかを確かめる実験を行いました。ふりこの長さ,おもりの重さ,ふりこのふれはばとそれぞれ条件を変えて実験し,ふりこの長さによって時間が変わり,おもりの重さやふれはばによっては変わらないことに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶんぶんごま

 野外活動の雨プログラムで用意していたクラフト「ぶんぶんごま作り」を図画工作科の学習で行いました。竹の真ん中にきりで穴をあけたり,小刀を使って竹を薄く削ったりと,初めての作業に緊張しながら安全に気を付けて活動しました。できたぶんぶんごまに糸を通し,楽しく回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野活で一句

 野外活動を振り返って,楽しかった思い出やできるようになったことを五・七・五の十七音で表現しました。火起こし・まき割り体験やキャンプファイヤーなど,それぞれの活動を思い出しながら,短い言葉で自分の気持ちを表す工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチョンマット

 5年生の家庭科では,ランチョンマットづくりが行われていました。
 ミシンを使って縫うのですが,上糸や下糸も自分で準備できるようになっていました。縫った後,アイロンも使い,仕上げていました。
 使うのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動をふり返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった2日間の野外活動が終わりました。野外活動では,初めて体験することや,普段の学校生活だけでは経験できないような活動が多くありました。そんな野外活動をふり返って,作文を書きました。野外活動でのすばらしい経験や成長を,今後の学校生活にいかしていきたいと思っています。

野外活動19

雨が少し降ってきました。傘をさしての退所式となりました。式を終え、今バスに乗って、学校に向けて出発しました。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動18

昼食のあと、体育館で今日の振り返りをしています。頑張ったこと、友達のよいところなどを書いています。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動17

12時から昼食を食べています。メニューは牛丼です。野外活動も残り少なくなりました。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動16

なかなかゴールに入らないことが楽しいようです。木にひっかかったりコースをそれたりしながら、グループで協力して活動しています。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動15

天気も良くなりました。グループで協力してディスクゴルフを楽しんでいます。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動14

ホットドッグを食べ、バナナも食べ、後片付けもしっかりできています。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動13

できました。とても美味しそうです。味は、お家で聞いてみてください。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動12

パンにウインナーを挟み、アルミホイルで巻き、牛乳パックに入れて・・火をつけました。
小雨は降っていますが、笑顔いっぱいで朝食作りが始まっています。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動11

おはようございます。今から炊飯場で朝食作りを行います。話もしっかり聞いています。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動10

キャンプファイヤーのあと、宿泊棟に帰り、順番にお風呂に入っています。部屋では、トランプをしたり歯磨きをしたり、仲良く過ごしています。トイレのスリッパも揃えていました。今のところ、みんな元気です。


iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

年間指導計画表

緊急時の対応

図書ボランティア

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131