最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:187
総数:325133
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

美しい空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書初めは,「美しい空」です。今日の毛筆の学習では,長半紙に練習をしました。漢字とひらがなの大きさのバランスを考えながら,一文字一文字丁寧に書くことができました。

「どんぐりと山ねこ」2

みんな,一生懸命取り組んでいます。
素敵な作品に仕上がりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

「どんぐりと山ねこ」

4年生の「どんぐりと山ねこ」の様子です。
台紙,山ねこ,文字。
色のバランスが絶妙です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どんぐりと山ねこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作では,「どんぐりと山ねこ」の制作に取り組んでいます。今日は,画用紙を手でちぎって,山ねことどんぐりを作りました。顔の表情や山ねこのポーズがそれぞれ違って,子どもたちの個性がよく表れています。完成が楽しみです!!

水はどう動く?

 4年生の理科では,「もののあたたまり方」を学習しています。今日はサーモインクの入ったビーカーを熱し,温められた水がどのように動くのかを実験しました。
 子ども達が食い入るように水の動きを見ていると,上の方から次第にピンク色が変わってきました。今日の実験から,水は上から温まることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かき打ち場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(金)に草津港まで歩いて行きました。片道40分の道のりを頑張って歩きました。
草津港に着いたら、かき打ち場を見学させてもらいました。かき打ちの人は,とても速いスピードで次々にかきをむいていて,みんなびっくりしました。見学の後は,かきを食べさせていただきました。とれたてのかきは,とてもおいしかったです。

どんぐりと山猫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作では「どんぐりと山猫」の物語を聞いて,心に残った場面を作品にしていきます。今日は,場面に合う山猫の表情とポーズを一人ひとり決めて,画用紙を手でちぎって,山猫の顔や胴体を作りました。
 顔の輪郭や耳など,子ども達は下描き通りにちぎることができず,手こずっていましたが,無事に山猫を完成させることができました!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

シラバス

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131