最新更新日:2024/06/12
本日:count up121
昨日:187
総数:325235
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

校外学習(水産振興センター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)に水産振興センターに校外学習へ行きました。かき養殖についてのビデオを見たり,かき打ちの体験をしたり,草津のかきについてしっかり学習できた一日になりました。その後は,公園へ行き,待ちに待ったお弁当を食べました。食べた後は,公園でしっかり体を動かして遊びました。たくさん歩いて疲れた子もいましたが,天気がよくてとても楽しかった一日になりました。

金属の温まり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では「もののあたたまり方」の学習をしています。今日は,金属の棒や板を熱して,金属の温まり方を実験しました。火を使うということもあって,子ども達はワクワクどきどき。使い慣れないマッチも上手に使って,火を点けることができました。
 熱すると,火の近くからサーモインクが青色からピンク色に変化してきました。今日の実験を通して,金属は熱した部分から順に温まることがわかりました。

何にしようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語では「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習をしています。この単元のまとめでは,子ども達が伝統工芸について調べたことをリーフレットにまとめ,友達に紹介します。今日は,タブレットを使って,何について調べるかを考えていました。和紙,和傘,扇子,熊野筆・・・どれも魅力的なものばかりです。

垂直と平行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数では,ノートの方眼を使って,垂直や平行の直線を書いていました。子ども達は苦戦しながらも,ノートのマス目を数え確かめながら,平行な線を書いていました。

ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は運動場で,ポートボールの学習をしていました。今日は,試合をしました。みんなしっかりと体を動かし,楽しく運動することができました。

跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の跳び箱運動では,開脚跳びの学習をしていました。子ども達は片足で踏み切り,両手を跳び箱の前方で突き放して跳ぶことを意識しながら練習に取り組んでいました。

児童作品(4年)

画像1 画像1
「ほって すって 見つけて」

彫刻刀を使い,細かいところまで丁寧に彫りました。

土曜参観(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,運動場で草津音頭を踊りました。初めて踊りましたが,あっという間に動きを覚え,保護者の皆様と一緒に楽しく踊ることができました。

土曜参観(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は音楽の授業で,アンダーソン作曲の「ゆかいな時計」の鑑賞をしていました。今日は,ウッドブロックやトライアングルなど,打楽器に注目して聴きました。
 その後,新聞紙で作った手作りのバチで,リズム遊びをしました。「ドン ドド ドン」「ドドン ド ドン」などのリズムがピタッと揃うと達成感がありました。

竹笛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の毛筆では「竹笛」を学習しています。子ども達は「竹」と「竹かんむり」の違いに気を付けながら,集中して丁寧な文字を書いていました。

今月の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月になりました。4年生の音楽では,さっそく今月の歌の学習をしました。今日は,楽譜を指でなぞりながら今月の歌を聴きました。英語交じりの歌で,軽快な二部合唱曲です。子ども達は数回聴いただけで,すぐに口ずさんで歌っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

シラバス

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131