最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:183
総数:325299
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

リズムにのって!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽では,「おどれサンバ」を歌っていました。この曲はブラジル民謡です。子どもたちは,サンバの軽快なリズムにのって,体を揺らしながら楽しそうに歌っていました。

この出で立ちは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目。4年生は,体育館で6年生を送る会の発表の練習をしていました。どこかで見たことのあるような服装・・・どんな発表になるのか楽しみです!

水の減り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,水の減り方の実験をしています。水を入れえてそのままにした容器と,蓋をした容器で水の減り方を調べています。数日後の結果が楽しみです!

参観日 4年

 4年生の参観日は,2分の1成人式で,10年間の成長を振り返ったり,これまで育ててくださった家族の皆さんへの感謝の気持ちを発表したりしました。呼びかけの声も,歌声も,教室に響き渡るほどの大きな声で,子どもたちの自信が伝わってきました。1年間で,心も体も一回りたくましく成長した4年生の発表でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のすがた

 4年生の理科では,水のすがたの変化についてまとめていました。これまで実験を積み重ねてきたので,しっかりと知識が身に付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日に向けて2

自分たちの発表だけでなく,プログラム作りにも,力が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日に向けて

4年生も参観日に向けて,発表会の練習に取り組んでいます。
音楽チーム,理科チームなど,これまでの学習の成果を発表します。ぜひ,見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校自慢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語では,「わたしたちの学校じまん」の学習が始まりました。今日は,草津小学校の自慢したいことをみんなで考えました。池,体育館,遊具,給食室等・・・たくさん発表することができました。

楽しい!実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,水を冷やし続けると,水はどのように氷に変わるのか実験をしていました。試験官に水と温度計を入れて,塩が入った氷水につけ,1分ごとに試験管の中の水の変化を調べました。0度から段々と凍り始め,マイナス3度ぐらいになると,完全に凍っていました。子どもたちは,試験管を逆さにしながら,凍ったことを確認していました。

将来マップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間では,「将来マップ」を作っています。自分が就きたい職業についてタブレットを使って調べ,わかったことをワークシートにまとめました。箇条書きで短い言葉でまとめたり,円グラフに表したりして,工夫して「将来マップ」を作っていました。

面積の求め方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数では,L字型の図形の面積の求め方を考えました。子どもたちは,補助線を入れて図を分割したり,凹んでいる部分を補ったりして,複数の求め方を考え説明することができました。

筆づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会では,熊野町の筆づくりの学習をしています。
 今日は,タブレットを使って,筆づくりについて調べました。短い文にしたり,イラストを描いたりして,工夫してノートにまとめることができました。

冬になって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,季節ごとの生き物の学習をしていました。今日は,秋から冬になり,生き物がどのように変化した表にまとめました。

書初め会

 4年生は体育館で,書初め会をしました。会場には「春の海」の音楽が流れ,お正月ムードが漂っていました。
 子どもたちは,練習の成果を発揮して,一筆一筆確かめながら,丁寧に「美しい空」と書くことができました。書き終わった子どもたちは,満足そうな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書初めは,「美しい空」です。今日の毛筆の学習では,長半紙に練習をしました。漢字とひらがなの大きさのバランスを考えながら,一文字一文字丁寧に書くことができました。

「どんぐりと山ねこ」2

みんな,一生懸命取り組んでいます。
素敵な作品に仕上がりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

「どんぐりと山ねこ」

4年生の「どんぐりと山ねこ」の様子です。
台紙,山ねこ,文字。
色のバランスが絶妙です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どんぐりと山ねこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作では,「どんぐりと山ねこ」の制作に取り組んでいます。今日は,画用紙を手でちぎって,山ねことどんぐりを作りました。顔の表情や山ねこのポーズがそれぞれ違って,子どもたちの個性がよく表れています。完成が楽しみです!!

水はどう動く?

 4年生の理科では,「もののあたたまり方」を学習しています。今日はサーモインクの入ったビーカーを熱し,温められた水がどのように動くのかを実験しました。
 子ども達が食い入るように水の動きを見ていると,上の方から次第にピンク色が変わってきました。今日の実験から,水は上から温まることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かき打ち場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(金)に草津港まで歩いて行きました。片道40分の道のりを頑張って歩きました。
草津港に着いたら、かき打ち場を見学させてもらいました。かき打ちの人は,とても速いスピードで次々にかきをむいていて,みんなびっくりしました。見学の後は,かきを食べさせていただきました。とれたてのかきは,とてもおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131