最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:188
総数:325657
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

タブレットでパチリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,1年を通してヘチマとサクラの変化を調べています。今日は,大きく実ったヘチマを見に行ったり,少し赤く色づいた正門付近のサクラの木を見に行ったりして、タブレットで写真を撮りました。そして,気付いたことをワークシートに絵や文章にして表しました。

木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図画工作では,木版画の学習が始まりました。これまでに,版に絵を写し取ったので,今日はいよいよ彫りに入ります。彫刻刀の使い方を確認した後,実際に彫ってみました。木が削れる感覚が心地よく,みんな黙々と彫り進めていました。

事前研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内研究会に向けて,4年生の国語では事前研究を行いました。今日は「ごんきつね」の最後の場面で,主人公である兵十とごんの行動や様子を表す一文から,それぞれの気持ちの変化に迫りました。一人でじっくりと考えたり,友達と意見を交流したりして,考えを深めることができました。

きれいなハーモニー♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽では,「ともだちになるために」の2部合唱をしていました。上のパートと下のパートで,教室の中で左右に分かれて歌いました。お互いの音につられることもなく,きれいなハーモニーで歌うことができていました。

こんなにも!

実りの秋です。
4年生が理科の学習で育てているヘチマが,
こんなに大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語では「ごんぎつね」を学習しています。今日は,2場面のごんの行動と気持ちについて考えました。叙述をもとにして,しっかりと本時のめあてに迫ることができていました。発表も活発で,みんな自分の意見に自信をもって発表することができていました。

空気は押しちぢめられる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,注射器を使って,閉じ込めた空気の体積や手ごたえについて実験をしていました。実験の後,結果を班で発表しました。今日の学習を通して,空気は押しちぢめられ,その手ごたえは大きくなることがわかりました。

「土地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の毛筆では「土地」の学習に取り組んでいます。今日は,左右の部分の組み立て方に気を付けながら書きました。みんな真剣なまなざしで,一筆一筆丁寧に書いていました。

授業風景 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽では「I LOVE the Mountains」を英語で歌っていました。符点のリズムに乗って,軽快に歌うことができていました。
 国語では「ごんぎつね」の学習をしています。校内研究会に向けて,学年で取り組んでいます。

気迫がこもっています!

音楽が流れ,ソーラン節が始まりました。
今日は,本番同様,裸足で演技します。
いつも以上に,気迫のこもった4年生の演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ,いくぞ!

威勢のよい声が運動場に響き渡りました。
4年生のソーランです。子ども達が入場しました。
曲の始まりを待つ姿から,ソーランに対する意気込みが伝わってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けて

運動会を今週末に控え,どの学年も最終調整に入っています。
4年生も手作りのはっぴを着て,本番さながらの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はためく,大漁旗!

4年生のソーラン節の様子です。
今日は,各クラスの大漁旗を使っての練習です。
いよいよ4年生の練習も,佳境をむかえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を込めて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,4・6年生の参観日でした。

 4年生は,どのクラスも運動会のソーラン節で身に付けるはっぴに,自分の名前からお気に入りの漢字一文字をとって,背中に書き込みました。クレパスを使って書くのでやり直しがきかず,一発勝負!保護者の方にも応援してもらい,子ども達は少しドキドキしながら心を込めて書きました。
 どんな仕上がりになっているか,運動会当日までお楽しみです!

ダイナミックに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のソーラン節の練習風景です。今日は運動場で隊形移動の練習をしました。運動場を広く使って,ダイナミックに踊ることができるようになってきました。

弾むように歌って♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽では「I Love the Mountain」を歌っていました。文字通り英語の曲で,子ども達は先生の発音を聴きながら,英語で歌っていました。符点の軽快なリズムに乗って,みんな弾むように歌っていました。

ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のソーラン節の練習は,気迫がこもっています。
今日は,曲全体を通して練習しました。
一つ一つの技も精度が上がり,
みんなの動きが揃ってきました。

災害に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会では,災害の学習をしています。今日は,広島市の災害への取り組みについて調べました。砂防堰堤,警報機,貯水槽など,たくさんの備えがあることを知りました。そして,日頃から災害に備えておくことで,市民が安心して暮らすことができることがわかりました。

まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,前回の実験(土のつぶの大きさと水のしみこむ速さ)のまとめをしていました。実験結果を思い出しながら気付きを発表し,今日の学習を通して,つぶが大きいほど水がしみこみやすいことがわかりました。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のソーラン節の練習風景です。
日一日と涼しくなり,体育館での練習にも,
取り組みやすくなりました。
子ども達は,すごい吸収力で,
新しい踊りをすぐに覚えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

生徒指導だより

今月の学年だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131