最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:96
総数:323697
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

水泳,楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目は4年生が水泳です。4年生になると,潜ったり浮いたりは難なくクリアし,クロールの学習が始まります。今日は,ビート板を使ってバタ足を練習したり,ビート板無しでコースロープまでクロールで泳いだりしました。

拍子が違うと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽では「ラバース・コンツェルト」と「メヌエット」を歌っています。この2曲はメロディーが似ているけれど,拍子が違う曲です。「ラバース・コンツェルト」は4拍子で「メヌエット」は3拍子です。拍が違うと曲の印象がガラッと変わります。子ども達も拍子の違いを感じ取りながら歌を歌っていました。

電流の大きさを調べよう

 4年生の教室では,電流の大きさを調べる学習が行われていました。直列つなぎと並列つなぎでは,どちらが大きいのか,実験することで理解が深まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなぎ方を変えると

画像1 画像1
 4年生の理科では,モーターカーを使った実験をしています。今日は,前回の実験のまとめをしていました。今日の学習を通して,乾電池2この並列つなぎでは,乾電池1このときと速さが変わらないことがわかりました。

ひろしま平和ノート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日校外学習で,平和祈念資料館に行ったり,碑めぐりをしたりして,平和への意識が高まっている4年生です。今日は,ひろしま平和ノートを活用して,平和学習をしていました。原爆の子の像が建立されたときの写真や,おなかを空かせた子ども達の写真などを見ながら,広島に原子爆弾が投下されたころの人々の様子やくらしについて調べました。

左右

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の毛筆では「左右」を学習しています。今日は,それぞれの漢字の横画と,左はらいの筆順に気を付けて書きました。子ども達は,清書を互いに見合って褒め合ったり,先生に見せて褒めてもらったりしていました。

できたよ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水中にもぐったり,顔つけや伏し浮きをしたり・・・2年ぶりの水泳でしたが,水と仲良く楽しく学習することができました。

できたよ

「雨,止んだよ!」
「水泳,あるよね〜?」 

 子ども達の願いが通じたのか,午後から天気が少し回復したので,4年生は水泳の授業がありました。今日は,4年生にとって初めての水泳。準備体操をした後,しっかりとルールやバディを確認してからプールへ向かいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の平和新聞が,完成に近づいています。みんな,びっしりと書かれたメモを見ながら,伝えたいことを新聞にまとめています。完成が楽しみです!

分度器を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数では「角の大きさ」の学習をしています。今日は,分度器を使って180度より大きい角の大きさを調べています。
 一人では少し不安な時も,友達と一緒に学習すると自信がもてます。学び合いが上手な4年生です!

平和公園・中工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は校外学習で,平和記念公園と中工場へ行きました。平和公園では,ガイドの方に碑や像について丁寧にくわしく教えてもらいながら,平和の大切さについて考えました。中工場では,可燃ごみの処理の仕方や工夫について知り,くらしを支えるごみの処理について学ぶことができました。たくさん歩いて,一生懸命メモを取って,がんばった一日でした。

新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の校外学習で,平和について学習した4年生。今日は,さっそく新聞づくりに取りかかっていました。子ども達のワークシートには,メモがいっぱい。よく見てよく聞いて,しっかりと学習してきたことがわかりました。新聞の完成が楽しみです!

走ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で,乾電池を1個使ってプロペラカーを走らせてみました。
「走った〜!!」
子ども達は大喜び。けれど,まだまだのろのろ運転なのです。
次回は,乾電池の数を増やして実験をする予定です。

製作中

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科では「電流のはたらき」の学習をしています。ただ今,プロペラカー製作中。友達と協力しながら作っています。

授業風景 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,人以外の動物のつくりについてプリント学習をしていました。今日の学習を通して,動物も人と同じで,骨・筋肉・関節があることがわかりました。

曲がるところは

画像1 画像1
 理科室では,4年生が骨の模型を使って,体の曲がるところを調べていました。関節や骨,つなぎ目という言葉が使われていました。模型があると,わかりやすいですね。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131