最新更新日:2024/06/10
本日:count up187
昨日:52
総数:324915
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

平和公園・中工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は校外学習で,平和記念公園と中工場へ行きました。平和公園では,ガイドの方に碑や像について丁寧にくわしく教えてもらいながら,平和の大切さについて考えました。中工場では,可燃ごみの処理の仕方や工夫について知り,くらしを支えるごみの処理について学ぶことができました。たくさん歩いて,一生懸命メモを取って,がんばった一日でした。

新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の校外学習で,平和について学習した4年生。今日は,さっそく新聞づくりに取りかかっていました。子ども達のワークシートには,メモがいっぱい。よく見てよく聞いて,しっかりと学習してきたことがわかりました。新聞の完成が楽しみです!

走ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で,乾電池を1個使ってプロペラカーを走らせてみました。
「走った〜!!」
子ども達は大喜び。けれど,まだまだのろのろ運転なのです。
次回は,乾電池の数を増やして実験をする予定です。

製作中

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科では「電流のはたらき」の学習をしています。ただ今,プロペラカー製作中。友達と協力しながら作っています。

授業風景 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,人以外の動物のつくりについてプリント学習をしていました。今日の学習を通して,動物も人と同じで,骨・筋肉・関節があることがわかりました。

曲がるところは

画像1 画像1
 理科室では,4年生が骨の模型を使って,体の曲がるところを調べていました。関節や骨,つなぎ目という言葉が使われていました。模型があると,わかりやすいですね。
画像2 画像2

授業風景 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の英語の授業のめあては,「世界の子ども達の生活について知ろう」です。今日は,映像を見ながら,「誰が」「何曜日に」「何をする」というフレーズを聞き取りました。子ども達は,聞き取った英語を積極的に発表していました。

授業風景 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の毛筆は「麦」を学習しています。今日は2回目。2つの左はらいに気を付けながら,1画1画確かめるようにして筆を運びました。満足のいく文字が書けたかな?

どこが曲がるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では「体のつくりと運動」の学習をしています。今日は,自分の手や足を曲げたり伸ばしたりしながら,どこが曲がるのかを確かめていました。

完成目前!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作か「コロコロガーレ」が完成間近です。みんな,3階建ての立派なタワーができそうです。中の迷路も工夫がいっぱい。早くビー玉を転がして遊びたいですね!

エーデルワイス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽では,「エーデルワイス」を階名で,2部合唱していました。2部にわかれると,いつの間にか主旋律を歌ってしまいますが,何とかつられずに最後まで歌うことができました。毎回歌いながら練習するので,リコーダーの指使いも上達してきました。

コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作では,「コロコロガーレ」の作品作りをしています。台紙を組み合わせたり画用紙を切り貼りしたりして,迷路を作りビー玉を転がして遊びます。今はまだ途中。子ども達は実際にビー玉を転がしてみて,上手く転がるか試しながら作っていました。

4年生

 1.2時間目に4年生の教室ではいろいろな学習が行われていました。算数科では,わり算の筆算の勉強が行われていました。考えを電子黒板を使って説明していました。国語科では,漢字辞典の使い方を学んでいました。部首さくいん,総画さくいん,音訓さくいんの調べ方を知り,漢字を見つけていました。社会科では,ゴミの分別について学んでいました。そして広島市の地図を使って,どこにどんな工場があるのか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の毛筆では「麦」の学習をしています。子ども達は,この漢字のポイントとなる左払いに気を付けながら,一筆一筆丁寧に書いていました。

漢字辞典で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語では,漢字辞典の学習をしています。今日は,部首索引,音訓索引,総画索引があることを知りました。これから,国語だけでなく様々な授業で活用していきます。

授業風景 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会では,広島県の特色ある産業について学習しています。今日はそのまとめとして,白地図に調べて分かったことを書き込んでいました。それぞれ個性のある広島県マップが完成しそうです!

授業風景 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は学級活動の授業で,土砂災害について学習していました。今日は,土砂災害について知り,身を守るための備えについて考えました。子ども達は,水,食料,ラジオなど,避難生活(3日間)に必要なものについて,自分の身に置き換えて,一生懸命考えて発表することができました。

4年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生で学年集会をしました。はじめに、4年生でがんばることを聞きました。みんな真剣な表情で聞いていました。次にレクをしました。じゃんけん列車ともうじゅうがりをして、楽しみました。これから131人で力を合わせてがんばっていきたいと思います。

授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽では「エーデルワイス」を学習しています。今日は,楽譜に階名を書き込んでから,歌を歌いました。これから2部に分かれて歌ったり,リコーダーで演奏したりしていきます。

ドキドキ 英語!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の英語では,友達の好きな動物を尋ねたり答えたりする学習をしていました。今日は,「Do you like 〜?」という文章を使って友達と会話をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131