最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:188
総数:323346
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

国語辞典を使って

 3年生が国語辞典を使って、言葉を調べています。今日はカタカナ言葉を調べました。ホール・ボール・ポールが、どの順番に出てくるのか、確認しました。
画像1 画像1

How are you?

 3年生の外国語では,「How are you?」の学習をしています。今日は,動画を見ながら,みんなでジェスチャーをつけて,ビッグボイスで歌を歌いました。このような活動を通して,外国語に親しみをもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

足かけ上がり

 3年生の体育は鉄棒です。
 足かけ上がりに挑戦です。足を大きくふって,勢いをつけます。
「できた!」
笑顔で喜ぶ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

めざせ!草津はかせ

 学校を出発した3年生は6グループに分かれ、地域の方のお話を聞きながら、草津の町をたんけんし、たくさん町の様子をメモしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発です!

草津の町たんけんに出発です!
いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は!

今日は,3年生の町たんけんです。
たくさんの地域の皆様や
保護者の皆様が来てくださいました。
児童代表の言葉も立派に言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育の時間に,50m走をしました。
手をしっかりと振って,ゴール目指して駆け抜けました。

参観日 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の参観日では,図画工作の「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ」の学習で、絵の具の混色の学習をしました。水の量や絵の具の量によって,一人ひとり違った色になり,きれいな紫や緑の風船が完成しました。

モンシロチョウになるまで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では,「ちょうを育てよう」の学習をしています。虫かごの中を覗いてみると・・・キャベツの葉の上で,モンシロチョウの幼虫が動いています。子ども達は,食い入るようにして観察していました。これからさなぎになり,成虫になるのはいつ頃でしょうか?

きらきらカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は道徳で,「きらきらカード」の学習をしました。今日は,みんなで力を合わせたこと,楽しかったことを振り返り,ワークシートに記入することができました。

リレーをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育でリレーをしました。
今日は,バトンパスを中心に練習をしました。
バトンを左手でもらい,右手に持ち替えて次の走者に渡す,
という一連の流れを学習することができました。

観察しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の「理科では,「植物を育てよう」の学習をしています。今日は,ヒマワリとホウセンカの種を観察して,気付いたことを絵や文章で表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131