最新更新日:2024/05/30
本日:count up137
昨日:207
総数:323274
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

輪唱をしました

 3年生は音楽の時間に,専科の先生と「Are You Sleeping?」を歌いました。はじめに,クラスを2つのグループに分けて2部輪唱をしました。とても上手にできたので,次は3部輪唱にチャレンジしました。こちらも,つられることなく最後まで歌うことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

「一」

3年生になって,新しく毛筆の学習が始まりました。
今日は,初めて漢数字の「一」を書きました。
良い姿勢で筆を立て,始筆と終筆に気を付けて,
丁寧に文字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土砂災害と土地の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の参観日も,学級活動でした。今日は,広島市の土地の様子から,大雨による災害について考えました。大雨による災害の原因は,台風や一か所に集中して雨が降る等ありますが,山や川が多い,海が近い等の,土地の様子にも関係があることがわかりました。

よく見て描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作では,「身近な自然の形・色」の学習が始まりました。今日は,校内の木々の葉や草花を1枚取って教室に持ち帰り,画用紙に絵を描きました。これから,絵の具で色を塗り,仕上げていきます。

キラキラおひさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は鍵盤ハーモニカで,「キラキラおひさま」を演奏していました。この曲は,低いドから高いドの音まである曲です。指くぐりがあり難しい曲ですが,子ども達は上手に演奏していました。

長さはどれくらい?2

画像1 画像1
タブレットの保管庫や配膳台,丸いゴミ箱の長さもはかりました。
丸いものもはかることができるので,巻き尺は便利です。
画像2 画像2

長さはどれくらい?

 3年生の算数では,巻き尺を使って色々な長さをはかっていました。まずはじめに,教室の縦と横の長さをはかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3年生も水泳が始まりました。
授業の後半に,宝探しゲームをしました。
みんな一生懸命潜って,
プールの底にあるお宝をゲットしていました。

とっておきの1枚

 4年生の毛筆では,「麦」の清書をしていました。今日で「麦」の学習は最後。みんな,納得のいく1枚を目指して,集中して取り組みました。どちらがいいか悩みましたが,友達の意見も聞きながら,とっておきの1枚が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆の学習

3年生では毛筆の学習が始まりました。
今日は,「とん」「すう」「ぴた」に気を付けながら,
穂先や線の太さを確かめながら丁寧に線を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの学習

リコーダーの学習が始まって間もない3年生。
今日は,「シ」の音を吹きました。
先日習ったタンギングも上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,先日行った町たんけんのまとめをしています。今日は,画用紙に絵を描いたり,聞き取った内容を文章にしたりしました。

ローマ字の学習

3年生は,ローマ字の学習をしています。
今日は,な行です。
アルファベットの書き方にも次第に慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目,3年生は体育館で学年集会をしました。
 はじめに,先生から3年生としての態度や心得についての話がありました。その後に,みんなで交流を深めるために,貨物列車(じゃんけんゲーム)をしました。学年集会を通して,より一層団結することができた3年生です。

毛筆の学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の毛筆の学習が始まりました。授業のはじめに,用具の名前や準備の仕方を確認しました。その後,筆の持ち方や使い方に気を付けて,描きたい絵や文字を書きました。好きなキャラクターや絵を描くことを通して,筆で書くよさや楽しさを味わうことができました。

くるくるランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作では「くるくるランド」の学習をしています。台紙で仕切りを作り,くるくる回すと4つの場面が変わる仕組みです。春夏秋冬や海の世界など,子ども達は場面の変化を工夫しながら作品作りに取り組んでいました。

お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,先日の土曜参観で見ていただいた風船の絵に,クレパスで自分の姿を描きました。もう少しで完成です。6月の参観日に掲示する予定です。保護者の皆様,ぜひご覧ください!

新聞づくり

 3年生は先日,町たんけんに行きました。今日は,町たんけんで発見したことを,新聞にまとめました。みんな,メモを見ながら丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種を植えました

 3年生は理科の学習で,ひまわりとホウセンカの種をポットに植えました。これからしっかりとお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時刻と時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数では,時刻と時間について学習しています。今日は,合わせた時間の求め方を,複数の求め方で考えました。また,時刻と時間の違いについても確認しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131