最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:183
総数:325301
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

マグネットマジック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作では,「マグネットマジック」の学習をしています。今日は,台紙を組み立てて色を塗ったり,画用紙を切り貼りして迷路やすべり台を作ったりしました。

6年生ありがとうの会〜3年生〜

3年生は,ダンスを披露しました。
みんなノリノリで,ダイナミックに踊りました。
6年生から大きな拍手が沸き起こり,
会場が一体となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のサッカーやタグラグビーの様子です。
3時間目は太陽が陰り,少し肌寒かったですが,
子どもたちは元気いっぱい,体を動かしています!

タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育では,タグラグビーの学習をしています。体の両サイドにタグをつけて,タグを取られないようにしながら,ボールをゴールまで運びます。子どもたちは,素早い身のこなしで,ゴールめがけて走っていました。

参観日 3年

 今日は午後から,3・4・5年生の参観日でした。
 3年生は国語「わたしたちの学校じまん」の授業で,草津小学校の自慢の場所や物をグループで発表しました。どのグループも,タブレットを使って写真を取り込んだりスライドを作ったりして,分かりやすく説明することができました。子どもたちの発表を聞いて,草津小学校には自慢するところがたくさんあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形と角

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数では,「三角形と角」を学習しています。今日は,三角定規を使って,三角定規の角を調べました。友達と関わり合いながら,楽しく学習しています。

何がつくかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では,磁石の学習をしています。今日は,どのようなものが磁石につくのか,実験した結果を考察していました。磁石につく物,つかない物を比べながら,鉄が磁石につくと結論付けることができました。

新しい音

3年生の音楽では,リコーダーの演奏をしました。
今日はファ,ミ,レの音を学習しました。
低い音になると,息の量の調節が難しいけれど,
子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町の中のバリアフリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間では,バリアフリーについて学習していました。今日は,点字ブロックやスロープ,ノンステップバスなど,町の中にはたくさんのバリアフリーがあることを知りました。

クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,3年生のクラブ見学です。
草津小には運動系・文化系合わせて13のクラブがあります。
「どのクラブに入ろうかな?」
今から期待に胸が膨らみます!

電気を通すものは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では「電気を通すもの・通さないもの」の学習をしています。今日は,スプーン,輪ゴム,割りばしなど,どのようなものが電気を通すのか予想しました。次回実験を行います。

くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作では,「くぎうちトントン」の学習をしています。今日は,材料であるベニヤ板や角材に絵の具で色を塗りました。次回はこれらを組み合わせて釘で打ち付け,作品作りに取り組みます。

どこにあるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会では,草津小学校の消防設備について調べていました。今日は,校内を巡りながら,消火器や火災報知器,煙感知器などがどこにあるのか調べました。
 普段はあまり気に留めることもないかもしれませんが,校内には多くの消防設備があることに気づきました。

「正月」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も書初めをしました。「正月」です。
今年から毛筆の学習が始まった3年生ですが,
堂々とした文字を書くことができています!

授業風景 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会では,地域の安全についての学習が始まりました。今日は,タブレットを使って,火災や消防いついて調べました。
 国語では,新出漢字を習いました。字形の整った文字で,漢字ドリルの学習をしています。

すごろく大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室では,冬休み明けのすごろく大会をしていました。冬休みが終わり,久しぶりに友達に会って,少し緊張気味だったけれど,すごろくが始まると,一気に距離が縮まって,大盛り上がりです!

歌の追いかけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽では,今月の歌「歓喜の歌」をドイツ語で歌った後,「雪のおどり」を歌いました。この曲は,同じリズムが繰り返し出てきます。今日は,みんなで輪唱しました。友達の歌声が聞こえてくると,思わずつられそうになりますが,何とか最後まで自分のパートを歌うことができました。輪唱の面白さに気づくことができました。

ごみ追放ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は午後から,ごみ追放ポスター作りに取り組みました。今日は,タブレットを使って,どのようなポスターがあるかを調べ,それから下描きをしました。みんな,絵と文字の大きさのバランスを考えながら,下描きをすることができました。

なわとびに挑戦!

なわとびの季節がやってきました。
子どもたちは冬休みを目前に控え,
一生懸命練習をしています。
いろいろな技に挑戦するのもいいですし,
一つの技を長く続けて跳ぶのもいいですね!
冬休みの間に,色々と挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育では,鉄棒やハードル走を学習しています。鉄棒では,基本の技,上がり技,回転技,おり技に取り組んでいます。ハードル走では,ミニハードルを使って,リズムよく走れるように練習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131