最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:183
総数:325302
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

町の中のバリアフリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間では,バリアフリーについて学習していました。今日は,点字ブロックやスロープ,ノンステップバスなど,町の中にはたくさんのバリアフリーがあることを知りました。

クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,3年生のクラブ見学です。
草津小には運動系・文化系合わせて13のクラブがあります。
「どのクラブに入ろうかな?」
今から期待に胸が膨らみます!

電気を通すものは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では「電気を通すもの・通さないもの」の学習をしています。今日は,スプーン,輪ゴム,割りばしなど,どのようなものが電気を通すのか予想しました。次回実験を行います。

くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作では,「くぎうちトントン」の学習をしています。今日は,材料であるベニヤ板や角材に絵の具で色を塗りました。次回はこれらを組み合わせて釘で打ち付け,作品作りに取り組みます。

どこにあるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会では,草津小学校の消防設備について調べていました。今日は,校内を巡りながら,消火器や火災報知器,煙感知器などがどこにあるのか調べました。
 普段はあまり気に留めることもないかもしれませんが,校内には多くの消防設備があることに気づきました。

「正月」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も書初めをしました。「正月」です。
今年から毛筆の学習が始まった3年生ですが,
堂々とした文字を書くことができています!

授業風景 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会では,地域の安全についての学習が始まりました。今日は,タブレットを使って,火災や消防いついて調べました。
 国語では,新出漢字を習いました。字形の整った文字で,漢字ドリルの学習をしています。

すごろく大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室では,冬休み明けのすごろく大会をしていました。冬休みが終わり,久しぶりに友達に会って,少し緊張気味だったけれど,すごろくが始まると,一気に距離が縮まって,大盛り上がりです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131