最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:164
総数:324603
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

生き物いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科では,身の回りの生き物のすがたを発表しました。前回の授業では,校内を散策し,見つけた生き物の特長をワークシートに書き込みました。今日は,見つけた生き物の発表です。あり,ナメクジ,ダンゴ虫など,たくさんの生き物を見つけていてびっくりです。

授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の英語では,あいさつの言い方を学習しています。今日は,映像から流れてくる英語を聞きながら,どこの国のあいさつか,国旗と子どもとを線で結びました。今日の学習を通して子ども達は,国によって,あいさつの言い方が違うことに気付くことができました。

本,大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書の貸し出しが始まっています。4時間目は,3年生が図書の時間です。みんな,思い思いの本を選んで読んでいます。読みたい本と向き合う,大切な時間です。本が大好きな草津っ子になってほしいと思います!

「あいさつ名人」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の道徳の授業で「あいさつ名人」の学習をしていました。
「あいさつ名人ってどんな人?」
という先生の問いに対して,子ども達は,
「大きな声であいさつができる人」
「朝一番に,あいさつをする人」
「はっきり言える人」
と活発に発表していました。しっかりと学習をした後は・・・
あいさついっぱいの草津小学校になりそうです!

絵の具を使って

画像1 画像1
 3年生の教室では,絵の具でいろいろな色や形を表現していました。説明をしっかり聞いて楽しそうに活動していました。
画像2 画像2

学校のまわりは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では,新たに社会科の学習が始まりました。今日は,学校のまわりの様子を絵地図に表しました。線路や草津天満宮,畑が広がっていることなど,丁寧に図に表すことができました。

3年生 理科「生き物をしらべよう」

理科の学習も始まりました。

理科は専科の先生に教えていただきます。


今日はタンポポの観察に行きました。


虫メガネを持って

花や葉,くきの様子などを観察しました。


虫メガネで見ると

目では見えない

いろいろなことに気が付いたようです。


これからの学習も楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科「学校の東西南北」

3年生から始まった社会科の学習に

子どもたちは

うきうきわくわくしています。


今日は屋上から学校の周辺を観察しました。


方位磁針を使って

東西南北の方位を確認しました。


「あ!知ってるお店が見える。」

「自分の家はこの方向にあるよ。」


と楽しそうに観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

 初めての学年集会をしました。
 
 先生たちから,学年目標の「一人一人が一番星☆」にちなんで,3年生で頑張ってほしい4つのきらきらを発表しました。

 これから,「あいさつ」「学習」「かかり 当番」「助け合い」の4つを頑張り,きらきらと輝く3年生になってほしいと思います。

 真剣に話を聞いた後は,楽しいゲームをして仲を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「よろしくギフト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は道徳の授業で「よろしくギフト」の学習をしました。
「楽しいクラスって,どんなクラス?」
という先生の呼びかけに対して,子ども達が活発に発表しました。それから,自分ができる「よろしくギフト」について考えました。
 一人ひとりが真剣に学習に向き合う姿勢から,自分のクラスを大切に思い,いいクラスにしたい!という思いをもつことができていることがわかりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

生徒指導だより

今月の学年だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131