最新更新日:2024/06/07
本日:count up131
昨日:169
総数:324561
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

3年生 ひもひもワールド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「ひもひもワールド」の学習で,ひもを使って自分の机やいすをくふうして飾り付けました。ひもとひもを結んで長くする,わっかにする,PEテープをさくなど,様々なくふうをして,楽しみながら作製することができました。

3年生 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日(火)に3年生の自転車教室が行われました。
 広島市道路交通局の方から,安全な自転車の乗り方を教えていただきました。一般道で自転車に乗れるようになるのは4年生になってからですが,これからも事故のないよう,交通ルールを守って走行してほしいと思います。

3年生 草津音頭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は総合的な学習の時間に,草津音頭を練習しました。例年は運動会の表現運動に向けて女性会の方に教えていただきながら練習しますが,今年は3年生みんなで練習しました。草津らしい言葉がたくさん出てくる歌詞に驚いたり,慣れない動きを覚えるまで少し時間がかかったりしましたが,短い練習時間であっという間に踊れるようになりました。
 草津の伝統的な踊りを語り継いでいきたいと思っています。

3年生 クミクミックス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「クミクミックス」の学習では,段ボールの板に切りこみを入れて組み合わせ,作品を作りました。初めて使う段ボールカッターに苦戦する姿も見られましたが,段ボールを組み合わせるうちに様々な形が見え,個性あふれる作品を作ることができました。

3年生 「いろいろうつして」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「いろいろうつして」では,紙版画の学習をしました。8種類の材料を組み合わせて,生き物の版を作りました。
 初めてローラーやバレンを使っての紙版画は,インクの付け方やバレンの使い方など難しいところもありましたが,上手に刷ることができました。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「はんで意見をまとめよう」の学習では,1・2年生に本を好きになってもらえる絵本を選ぼうという目的で話し合いを進めました。班ごとに選んだ絵本を,国語の時間や休憩時間に何度も練習し,1・2年生の教室に行って読み聞かせをしました。初めての読み聞かせに,少し緊張している様子も見られましたが,練習の成果を出し,気持ちを込めて大きな声で読み聞かせをすることができました。

総合的な学習(かまぼこの話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間は,草津の特産物の一つ「かまぼこ」について学習をしています。
 10月20日(火)は,坂井屋さんをゲストティーチャーにお招きし,「草津のかまぼこ」について話をしていただきました。
 かまぼこの歴史や,かまぼこの種類,手作りでおいしいかまぼこを作り続けている工夫などたくさんのことを教えていただきました。今後は,かまぼこについてインターネットや本で調べ,さらに学習を深めていきたいと思います。

7月9日(木) 3年生の時間割

3年 7/9時間割
○国語・算数を持ってくる。
○習字道具を持ってくる。
○宿題(1,2,4組)
音読・計算
算数…教科書P136カ(三角と丸),キ(三角と丸)を計ドノートにやる。
国語…新出漢字続きの4つ
○宿題(3組)
音読・計算
算数…教科書P136カ(三角と丸),キ(三角と丸)を計ドノートにやる。
国語…漢ド61ドリルに書き込む。

3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん,元気にすごしていますか?
 先週,ヒマワリとホウセンカを花だんにうえかえました。子葉とはちがう形の葉が出てきたり,草たけがのびたりしていますね。
 6月からはみんなで水やりをして,大切に育てていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のみなさんへ

 今日はBグループの登校日でした。今週もみなさん元気に登校してくれてありがとうございました。来週からはまたみんなでいっしょにべんきょうしたりあそんだりすることができますね。手あらいをしっかりして,元気にすごしましょう。
 分さん自しゅ登校2日目は,社会科で方位を調べるときにべんりな「方位じしん」の使い方について学習しました。じっさいに方位じしんをさわってみることで,方位じしんの色のついたはりはかならず北をさしていることをかくにんすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん,元気にすごしていますか?今日はAグループのみなさんが元気に登校してくれました。大休けいには外でおにごっこをしてあそび,たくさんあせをかきましたね。明日Bグループのみなさんに会えるのを楽しみにしています。

 今日もそう合についてのクイズです。これは,草津の町にあるお寺のこて絵です。ここには前回のこて絵とはちがう絵がかかれていますが,何がかかれているでしょうか。ちなみにこのお寺には,今日しょうかいするこて絵とはちがうこて絵もあります。ほかには何がかかれているのでしょうか。そう合の学習を楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん,元気にすごしていますか?今日はそう合についてのクイズです。
 これは,草津の町にある「こて絵」です。ここには動物の絵がかかれていますが,何を表しているのでしょうか?
 3年生のそう合では,「町はかせ」をめざして,草津の町についてたくさんのことを調べます。楽しみにしていてくださいね!

【お知らせ】
 来週の登校日は3時間じゅぎょうで,大休けいがあります。大休けいは,外でおにごっことなわとびをしてあそぶことができます。なわとびをしたい人は,家からもってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさんへ

 今日はBグループのみなさんの登校日でした。きのうと今日の2日間,3年生の教室にみなさんの元気なすがたがもどってきて,先生たちはとてもうれしかったです。登校してくれた人も,むりをせず家ですごしていた人も,これからも手あらいをしっかりして,元気にすごしましょう!
 5月3日に理科「植物を育てよう」の学習にむけて,ホウセンカとヒマワリのたねをまきました。すると2まいの子葉が出てきました。子葉の間から子葉とはちがう形の葉も出てきています。
 大きく育ってほしいので,今日先生たちで3年生の花だんにうえかえました。学校が始まったらみんなで水やりをして大切に育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん,元気にすごしていますか?今日はAグループのみなさんが元気に登校してくれました。短い時間でしたが,みなさんといっしょにすごすことができて,先生たちはとてもうれしかったです。明日Bグループのみなさんに会えるのを楽しみにしています。
 今日は社会科の写真パート2です。草津小学校の屋上から学校のまわりの写真をとりました。学校の北・南がわには何があるのでしょうか?

〜問題〜
1.北の写真の中に市電の線路がうつっています。どこにあるでしょう。
(チャレンジ問題です。見つけることができたらすばらしい!)
2.南の写真に西区スポーツセンターがうつっています。どれでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん,元気にすごしていますか?
 今日は,みなさんが楽しみにしている社会科についてです。
 草津小学校の屋上から,学校のまわりの写真をとりました。それぞれの方位からどんなものが見えるか,探してみましょう。(方位とは,東・西・南・北などの向きのことです。)今日は東と西をしょうかいします。

〜問題〜
1.東に見える赤いかんばんのお店はなんでしょう。
2.西の写真の中に西広島バイパスがうつっています。どれでしょう。

 次回は北と南です。お楽しみに!


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん,元気にすごしていますか?11,12日にみなさんのおうちの人にしゅくだいを持ってきてもらいました。休み中もべんきょうやお手つだいをがんばっているようすがつたわり,先生たちはとてもうれしかったです。新しいしゅくだいも毎日コツコツがんばってみてくださいね。
 きのう,先生たちは3年生から始まるそう合の学習のじゅんびのため,草津の町をたんけんしてきました。みなさんが知っている場所,見たことのある場所もあるかもしれません。どんな学習をするのかは,学校に来てからのお楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

草津小 学校経営計画

振興会だより

生徒指導関係

感染症

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131