最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:164
総数:324638
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

宝探し

 今日の1・2時間目,プールでは2年生が落ち着いて水泳の授業を受けていました。シャワーからとても静かで,プールの中でも先生の話をよく聞いて取り組んでいました。今日は水の中にもぐることが目標で,宝を取りに進んでもぐっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実がなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が育てているミニトマトとピーマンです。
こんなに立派に大きくなりました。
ミニトマトは,鈴なりにたくさん実をつけています。
ピーマンも,しし唐ぐらいのものもありますが,
大きいものではこぶし程度の大きさです。
しっかりと2年生が水やりのお世話をしているので,
ぐんぐん生長しています。

待ちに待った!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は,2年生の水泳です。火曜日は,天気に恵まれないことが多かったのですが,やっと今日,プール日和の快晴です!大プールに入り,
「きゃー。冷たい!」
と子ども達。けれど,とても気持ちよさそうです。楽しくて早く泳ぎたくて,浮ついてしまいそうたけれど,話を聞くとき,泳ぐときの切り替えが上手な2年生です。

参観日 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の参観授業も,土砂災害についての学習でした。大雨が降り,土石流が木々をなぎ倒したり,がけ崩れが起こり土砂が流れる映像を見ました。今日は,土石流やがけ崩れが起こった時,どのように行動すればよいかを学習しました。
 梅雨に入り,大雨による災害が心配なシーズンになりました。今日学習したことを生かして,いざという時に,安全に行動してほしいと思います。

何もないときは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では,10の位に何もない数の表し方を学習していました。子ども達は意欲的に発表し,黒板に「205」と数字で書いたり漢数字で書いたりしました。今日は,何もないときには「0」と書くことを学習しました。

授業風景 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では,「100より大きい数を調べよう」の学習が始まりました。今日は,たくさんあるクリップを10こずつ丸で囲みました。そして,10のまとまりと100のまとまりが何個あるかを考えました。
 さしを使って上手に表を書いたり,大切なところを色分けしたりして,丁寧なノートを書くことができる2年生です。

授業風景 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科では,身近な植物や生き物の観察をしていました。探検バッグを持って,いざ運動場へ。ビオトープに行ったり,育てているミニトマトやピーマンの鉢がある方に行ったりして,思い思いに観察しました。メダカや鯉,糸トンボなど,観察したいものをよく見て,気付いたことを文章で表していました。

実がなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正解は・・・
白い花がピーマン,黄色い花がミニトマトです。
どちらも,小さくてかわいらしい花です。

2年生が育てている野菜も,順調に大きくなっています。
ミニトマトはもうすでに,たくさんの実がなりました。
これから,もっともっとたくさん実がなるといいです!

何の花でしょう?

この花は,何の野菜の花でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育では,鉄棒運動をしています。今日は,つばめやふとんほし,だるまさん等の技に取り組みました。少しためらっている友達や自信がなさそうな友達にも,
「がんばれ〜!」
と優しい言葉をかけることができる2年生です。

スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語では「スイミー」の学習が始まっています。今日は,全文を読んで,物語の流れを把握したり,スイミーの気持ちを考えたりしました。

逆上がり

画像1 画像1
 運動場では,2年生が体育科の授業で,逆上がりの練習をしていました。力強く踏み切って,足を上げて取り組んでいました。
画像2 画像2

「うがい・手洗い教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では,(株)明治の食育担当の先生をお招きして,明治食育セミナー「うがい・手洗い教室」が行われました。今日は,正しいうがいや手洗いの仕方を教えていただきました。
 1手のひら 2手のこう 3指先とつめの間 4指の間 5親指と手のひら 6手首 の順で1分ぐらいかけて丁寧に洗うとよいそうです。ぜひ,ご家庭でも取り組んでみてください。

動物ラップで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽では「動物ラップで遊ぼう」の学習をしています。手拍子の合間に,一人ずつ順番に好きな動物の名前を言って,みんなが鳴き声でこたえます。
「トン(手拍子) トン(手拍子)」 「いー ぬー」

「トン(手拍子) トン(手拍子)」 「ワン ワン」

といった感じでラップが続いていきます。子ども達は,ゲーム感覚で楽しみながら学習していました。



授業風景 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作「くしゃくしゃ ぎゅっ」の作品が完成間近です。紙の袋をねじったり,ひもで縛ったりして形を整えて飾りつけをしています。みんな,工夫を凝らして作品づくりに取り組んでいます。完成が楽しみです!

町たんけんに行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は1・2時間目に町たんけんに出かけました。今日は,お寺・草津本町コースでした。お地蔵さんやお寺,井戸等を見ました。
 学校に戻ってから,気付いたことを絵や文章で表しました。とても上手にまとめることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

生徒指導だより

今月の学年だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131