最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:164
総数:324614
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

自分で書きます

 1年生は、ひらがなの学習が終わりました。連絡ノートも自分で書くようになりました。先生と一緒に丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前から何番目?

 1年生の算数です。今日は数え方の学習です。前から何番目?後ろから何番目?しっかりと数えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったね

 1年生が植えたあさがおが大きく育っています。今日は、たくさん育った苗の中から、いくつかの苗を残す活動です。
 「どの苗を残そうかな」
しっかりと観察しながら苗を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やぶいて・・・

 1年生の図工は「やぶいた かたちから うまれたよ」です。新聞紙や広告の紙などを自由に破り、破ったものを並べながら、いろんな形を想像していきます。どんな作品になるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒に挑戦

 1年生の体育です。鉄棒に挑戦です。カードにある技を練習しました。鉄棒が終わったら、転がしドッジです。みんな仲良く活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆっくり丁寧に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の書写は,専科の先生と一緒に学習しています。今日は,ひらがなの「く・つ・か・し」の練習をしました。みんな,書き始めと書き終わりに注意して,ゆっくり丁寧に文字を書くことができました。

池をかんさつ

 1年生は池の観察をしました。メダカやオタマジャクシ、コイを見つけることができました。白い小さな花は「ばいかも(梅花藻)」です。しっかりと観察ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけんをしました

 1年生が学校たんけんをしています。
 今日は、グラウンドに出て、いろいろな遊具を使って遊びました。先生から遊び方や遊ぶ時のルールも教えていただきました。
 そんな学校たんけんをしている1年生の教室をのぞいてみると・・・。椅子がきちんと入っています。机の上もきれいに整理されています。以前、6年生の教室でも紹介しましたが、草津小学校の子どもたちは落ち着いて行動ができます。素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は学級活動の時間に,ともだちビンゴをしました。
ともだちとじゃんけんをした後,自己紹介をしました。
ともだちビンゴを通して,たくさんのクラスのともだちと
関わり合うことができました。

楽しんでいます!

1年生は生活科の学習で,砂遊びをしています。
今朝は涼しく,砂遊びにうってつけです。
子ども達は,穴を掘ったり,水を流したりしながら,
思い思いに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の書写では,書写ノートを使って学習しています。今日は,よい姿勢で鉛筆を書きやすく持って,直線やギザギザ,クルクルなどの色々な線をなぞりました。なぞり終わったら,一人ひとり先生に見てもらって,丸をもらいました。

発見!

画像1 画像1
先日1年生が植えた,あさがおの種から芽が出ました。
今は小さいですが,これからぐんぐん育っていきます。
水やりなど,しっかりお世話をしていきます。

いくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では,「いくつといくつ」の学習をしています。今日は,ブロックを使って学習しました。具体物を使うと,実感を伴って理解することができます。

参観日 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は参観日で図画工作の「まほうのビー玉と線をクレパスでかこう」の学習をしました。できるようになりたいことや,やってみたいことを考えながら,直線,波線,ギザギザの線などで表現しました。みんな,色鮮やかな作品に仕上がりました。

きもちのよいせいかつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の道徳では,「きもちのよいせいかつ」の学習をしました。絵を見ながら,あいさつをしていること,朝ごはんを食べていること,横断歩道を手を挙げて渡っていることなど,よい行いについて発表することができました。

ボール運動をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は体育館で,ボール運動をしました。ボールをついたり,ボールを高く投げてその間に手を叩いたりしました。なかなか思うようにボールを操作できず,色々なところに転がっていきますが,みんな楽しく学習することができました。

大きくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科の学習で,あさがおの種を植えました。
鉢に土を入れ,5つ穴をあけて,
あさがおの種をいれました。
ふわっと軽く土をかけて,水やりをしました。
芽が出るのが楽しみです。

観察をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科で,あさがお,ひまわり,マリーゴールド,おしろいばなの,花の種の観察をしました。どの種も色や形に特徴があり,子ども達はその特徴をつかみながら,種の絵を描くことができました。

交流会2

うんてい,ジャングルジム,だるまさんが転んだなど,
色々な遊びをしました。
お互いに楽しい時間を過ごすことができました。
これでまた,もっと仲良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会

1時間目,1年生と6年生で交流会をしました。
みんなで運動場に出て,思い思いの遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131