最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:161
総数:325463
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

ふれあいの集い

写真は,お手玉,こま回し,あやとりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいの集い

本日午後,4年ぶりのふれあいの集いがありました。
地域の方々にお越しいただき,
1年生が昔遊びを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
午後から,1年生は折り紙でメダルを作りました。
ある方にプレゼントするためです。
コメントも付けて,一生懸命作りました。
喜んでもらえるといいです!

こま回しをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,4時間目にこま回しをしました。
最初にこまに色を付けたり絵を描いたりしました。
それからひもを使ってこま回しにチャレンジしました。
はじめは上手くできませんでしたが,
友達にこつを教えてもらってからは,
上手に回るようになりました。

お別れの会

教育実習の先生と,お別れの会をしました。
運動会で踊ったダンスを披露したり,
運動場で鬼ごっこをして遊んだりしました。
みんな,名残を惜しみながらも,
楽しく過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箱を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数では「かたちあそび」の学習をしています。
今日は,持参した色々な箱を使って,
特徴を見つける活動をしました。
子ども達は,箱を積み重ねたり,
すべり台を作って転がしたりしながら,
楽しんで活動することができました。

お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は学級活動の時間に,てるてる坊主を作っていました。
どうやら,ある学年にプレゼントをするようです。
一生懸命作っています。楽しみに待っていてください!

漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語の時間に,新出漢字の学習をしていました。
今日は,「水」と「雨」を習いました。
読んだり書いたりできる漢字が増えてきた1年生です。

学校の落ち葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語では,「しらせたいな,見せたいな」の学習をしています。今日は,学校の中で見つけた,落ち葉をテーマにしました。色,形,大きさなど,気づいたことを文章にして書くことができました。

参観日 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,道徳の授業でした。今日は,誰にどんな「ありがとう」を伝えたいかを考えて発表しました。
「遊んでくれてありがとう」
「美味しいご飯をつくってくれてありがとう」
「いつも見守ってくれてありがとう」
 子ども達のワークシートには,「ありがとう」がいっぱいでした。

かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数では,「かたちあそび」をしています。
今日は,持参した箱や筒を使って,クイズをしました。
みんな,張り切って学習をしました。

当たるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,体育の時間にボール遊びをしました。今日は,コーンを的にして,的当てゲームをしました。的に当たって喜んだり,ボールが当たらず遠くまでボールを取りに行ったり,みんなで楽しく学習することができました。

おもちゃまつり 1年

 1年生は,今日のこの日を楽しみにしていました。ボートレースやゴロンゴロンねこちゃん,パタパタぐるまなど,2年生が考えた楽しい遊びを,1年生は思い切り楽しむことができました。1年生と2年生が仲良く遊ぶ微笑ましい姿が,たくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋見つけに行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習で,秋見つけに草津公園に行きました。学校に戻ってから,ワークシートに気付いたことを,絵や文章で表現しました。バッタや鈴虫,赤い秋色に色づいた葉っぱなど,子ども達はそれぞれの秋を見つけることができました。
 

きったかたちから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作では,「きったかたちから」の学習をしています。紙を切って絵を描いて,画用紙に貼りました。台紙となる画用紙から絵がはみ出しているもの,大胆な構図のものなど,子ども達の個性がよく表れています。

調べ学習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語「うみのかくれんぼ」のまとめで,調べ学習をしています。今日は,図鑑を使って,海の生き物や昆虫のすみかや隠れ方などを調べてワークシートにまとめました。

授業風景 1年

 1年生の国語では,「うみのかくれんぼ」の学習をしています。今日は,何が,どこに,どのように隠れているかを読み取りました。算数は,「どちらがおおい」を学習しています。水を入れたペットボトルを使って,どちらが多いか比べ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とびばこあそびをしました

 1年生の体育では,とびばこあそびの学習をしています。今日は,とび箱を2つ並べて跳んだり,とび箱の上からジャンプしたりしました。みんなで楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スライムづくり

1年生は,午後からスライムを作りました。
色水+のり+魔法の水でスライムの完成です。
こねたり,丸めたり,叩いてみたり,
引っ張ったり,ストローで膨らませたりして,
思い思いの時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 団体

1年生の「にこにこ たまいれ」です。
何をしても可愛い1年生。
ダンスも玉入れも力いっぱい頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131