最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:183
総数:325301
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

すずめが ちゅん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽では,「すずめが ちゅん」という曲を学習しています。階名で歌った後に,鍵盤ハーモニカで演奏しました。「ちゅんちゅんちゅん」「ぶうぶうぶう」という音の長さに気を付けながら演奏しました。

おもちゃまつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けん玉,ボーリング,迷路,どんぐりごま,やじろべえ。
楽しい遊びがいっぱいです。
みんなで楽しく遊ぶことができました。

おもちゃまつり

 1年生は,ルンビニ幼稚園の園児をお迎えして,おもちゃまつりをしています。練習の成果を発揮して,上手に遊び方を説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室では,1年生が図書の本を借りて読んでいました。
「どの本にしようかな?」
 たくさん本があって迷ってしまいますが,やっと今日の一冊が決まりました。図書の時間は,本と向き合う時間です。みんな静かに読書をすることができていました。

授業風景 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育では,跳び箱を使った運動をしています。国語では,カタカナの言葉を使った文章をノートに書いて,友達と交流しました。

はこでつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後から1年生は図画工作でした。
「何を作ろうかな〜?」
 考える時間もまた,楽しい時間です。
子ども達は,持参した色々な大きさ,形の箱を組み合わせて,うさぎ,ワニ,ロボットなど,思い思いの作品を作りました。

たぬきの糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語では「たぬきの糸車」の学習が始まりました。今日は,おかみさんとたぬきの気持ちを考えて発表しました。

箱がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では,似ている形集めをしていました。子ども達の机の上は,家から持ってきた様々な形の箱がいっぱい。今日はその中から,丸い形のもの,四角いもの,筒の形のものの3つに分けて,友達同士でクイズを出し合いました。保護者の皆様。たくさんの箱を集めていただき,ありがとうございました。

じどう車くらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語では「じどう車くらべ」の学習が始まりました。今日は,全文を読んだ後,どんな自動車が出てきたのかを読み取り,ノートに書きました。みんな手を添えて,ノートに丁寧な文字を書くことができていました。

今月の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生教室を覗いてみると,元気の歌声が聞こえてきました。今月の歌「生きているって素晴らしい」です。この曲は,明るく軽快な曲で,子ども達は体を揺らしながら歌っています。

かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数「かたちあそび」では,家から持参した箱やカップ等を使って,形を写し取り絵を描いていました。ロボット,観覧車,花,風船など,おもしろい作品が生まれました。

こま回し

画像1 画像1
画像2 画像2
投げても投げてもこまは回らず,苦戦していたこま回し。
次第に上手になってきました。

あやとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科で,あやとりやこま回しをしました。
ダイヤモンド,すべり台,ゴムなど,
色々な技を見せてくれました。

作製中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作では「はこでつくったよ」の学習をしています。これまでご家庭で集めていただいた様々な形や大きさの箱を使って,動物やロボットなど,思い思いの作品を作っています。中には子ども達の身長よりも高い作品があり,大作になりそうです。

頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では,くりさがりのある引き算を学習しています。今日は「14−8」でした。子ども達は,これまでに学習したことを生かして,問題を解くことができていました。今日は,たくさんの先生方に,頑張っている姿を見ていただきました。

くりさがりのある引き算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では,「12ー9」の計算をしていました。くりさがりのある引き算になると,たちまち難しくなりますが,みんなブロックを使って,一つ一つ確かめながら,正しく計算することができました。

土曜参観(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は道徳で「はしのうえの おおかみ」を学習していました。今日は,うさぎとおおかみとで役割演技をしたり,おおかみの挿絵の表情に着目したりして,親切にするとどんな気持ちになるのかを考えました。

ともだちになるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業開始のチャイムが鳴る前,1年生教室からきれいな歌声が聞こえてきました。誰からともなく子ども達は,「ともだちになるために」を歌っていました。今日の音楽の授業では,大好きなこの曲に手話をつけて歌いました。

児童作品(1年)

学校へ行こう週間です。
ホームページでも,子ども達の作品をご紹介します。

「おはなしから うまれたよ」
昔話を読んで,思い浮かんだことを絵に描きました。
画像1 画像1

遊んだよ2

画像1 画像1
画像2 画像2
「どのおもちゃにしようかな?」
どのおもちゃも楽しくて,おもちゃまつりで遊ぶおもちゃを決めるのに悩んでしまいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

シラバス

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131