最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:183
総数:325301
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

参観日 1年

 本日は,1年生,2年生,6年生の参観日でした。
 1年生は算数「たしざんとひきざん」の授業で,文章題を読み,図を描いて計算の仕方を考えました。発表の仕方も,ノートの書き方も,話を聞く態度も,とても立派でした。1年間の成長が感じられる参観日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が元気いっぱい,体育の学習をしています。
縄跳びも,長く続けて跳べるようになりました。
サッカーでも,思いっきり走って,
一生懸命ボールを追いかけています。

音をつないで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽では,鍵盤ハーモニカでドレミファソの5音を使って,2小節の旋律を作っていました。クラスのみんなで一緒に演奏すると,旋律が重なって,きれいな響きになりました。

楽しみにしていてね

 1年生が「できるようになったよ発表会」の練習をしています。
 最初の頃に比べて,こま回しも,鍵盤ハーモニカも,縄跳びも,上手になりました。いよいよ来週は本番です。頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会に向けて

 1年生は「できるようになったよ発表会」の練習をしていました。参観日までもう少し。最後の仕上げに取り掛かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具道具を使ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図画工作では,絵の具道具を使って模様を描きました。
直線,ギザギザ,クルクル,波・・・
かすれたり,水が多すぎたり,絵の具の量が少なかったり・・・
それも楽しみながら作品を作ることができました。

がんばっています!

鍵盤ハーモニカ,あやとり,けん玉・・・
1年生も,参観日の発表会に向けて頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どうぶつの赤ちゃん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語では,「どうぶつの赤ちゃん」の学習が始まりました。今日は,しまうまとライオンの赤ちゃんの違いを考えながら,みんなで音読をしました。入学当初に比べて,音読するスピードが速くなり,すらすらと読むことができるようになりました。

できるようになったよ

 1年生も発表会に向けての練習を始めています。今日は,あやとり,けん玉,めんこ,お手玉,こま回しをしました。みんな,最初のころに比べて,上手にできるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せかいのこどもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の道徳で,「せかいのこどもたち」の学習をしました。タブレットを使って,様々な国のくらしや遊びなどを調べました。今日の学習を通して,世界には自分たちとは違う文化の国があることがわかりました。

かずのせん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では,数直線の目盛りの読み取りの学習をしています。
 51,52,53・・・と大きな数を一つずつ正しく読むことは難しいことですが,みんな最後まで頑張っています!

100までのかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では,100までの数の並び方を調べました。みんなで声をそろえて100まで数えてから,1の位や10の位の数に着目して気づいたことを発表しました。

書初めをしたよ

1年生は4時間に書初めをしていました。
みんな,手本をよく見てゆっくりと丁寧な文字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみざらコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作では「かみざらコロコロ」の学習が始まり,コロコロ転がして楽しいおもちゃを作っています。今日は車輪の部分に絵を描いたり,折り紙を貼ったりしました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです!

おもしろいな。昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目,1年生は生活科で昔遊びをしました。
コマ回しにけん玉,めんこ遊び。
みんなで楽しく活動することができました。

早くあげたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作では,凧に絵を描いていました。遊んでいるところ,干支のうさぎの絵など,子どもたちは枠いっぱいにのびのびと絵を描くことができました。

おおきいかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では「おおきいかず」の学習をしています。今日は,位取り表やブロックを使って学習しました。みんな,数字を見ながら十の位と一の位をよく理解して,ブロックを操作することができていました。

お楽しみ会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしている冬休みまで,後わずかです。
1年生は,お楽しみ会に向けての準備を進めています。
プログラムを作ったり,司会の練習をしたり・・・
お楽しみ会が楽しみです!

「すずめが ちゅん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目,1年生は音楽で「すずめが ちゅん」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。このコロナ禍で,鍵盤ハーモニカを練習する機会が減りましたが,次第に正しい指使いで演奏することができるようになってきました。

なわとび

 2時間目,1年生は運動場で縄跳びをしていました。少し肌寒いですが,温かい日差しが降り注いでいます。
 前跳びや後ろ跳び,あや跳びなど,今は基本的な技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131