最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:188
総数:325684
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

1年生 避難訓練の様子

画像1 画像1
こんにちは。
11月1日に草津小学校で,避難訓練がありました。
今回の訓練は,地震を想定したものです。

子どもたちに,「安全行動 1・2・3」の話をしました。

1でしゃがむ
2でかくれる
3でまつ

地震を伝える校内放送とともに,落ち着いて「安全行動 1・2・3」をしている子どもたちの様子が,印象的でした。

【1年生】 秋,ゲットだぜ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。
1年生は,10月21日に生活科の学習で,西部埋め立て第八公園へ行きました。

公園には,たくさんの”秋”が落ちています。
「どんなリースを作ろうかな?」と考えながら,どんぐりや落ち葉を拾っていました。
公共の場でのきまりをしっかりと守って,楽しく活動していました。
袋いっぱいの秋をゲットして,どの子も満足そうな表情です。

パソコンを使って

 パソコンルームでは,1年生が学習していました。
 一人一人がパソコンを起動し,ソフトを立ち上げ,マウス練習や計算練習に取り組んでいました。計算練習は,○が出て,答えを確認しながら進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科で砂遊びをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。
1年生は,生活科の授業で砂遊びを行いました。

山を作ったり,穴を掘ったり,泥団子を作ったり……それぞれ砂の特性を感じながら楽しく遊ぶことができました。

リズムにのって

 1年生の教室では,音楽科の授業が行われていました。
 「かたつむり」や「かもつれっしゃ」の曲に合わせて,手拍子をしながら楽しく歌っていました。
 隣のクラスでは,鈴やウッドブロック,タンブリンやトライアングルなど,いろいろな楽器を使っていました。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

たねの観察

 1年生の教室では,たねの観察が行われていました。
 模様や色,形や大きさなどよく見て観察していました。比べてみると楽しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

平仮名の練習

 1年生の教室では,平仮名の練習に取り組んでいました。今日は「の」,隣のクラスは「へ」でした。姿勢を正して取り組む姿が立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 あさがおの めが でたぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科の学習で,あさがおの種を植えました。
「おおきく そだってね!」
と願いをこめて育てています。

種を植えてからおよそ一週間……
どのあさがおも1年生の期待に応えて,元気な芽を出しました。
かわいい葉っぱも生えています。何かに似ていますね。

これからも1年生は毎日あさがおのお世話を続けていきます。

1年生 防犯教室

画像1 画像1
 4月22日に,広島西警察署の警察官の方と,いつも児童の登下校を見守って下さっている見守り隊の方に来ていただき,自分たちの安全を守るための約束を教えて頂きました。
 お話の中で,「いかのおすし」の合言葉が出てきました。

☆いちねんせいのみなさんへ☆

「いかのおすし」のあいことば,おぼえていますか?

「いか」は いかない。しらないひとについていかない。
「の」は のらない。しらないひとのくるまにのらない。
「お」は おおきなこえをだしてしらせる。
「す」は すぐにげる。すぐにそのばしょからにげる。
「し」は …おぼえていますか?
正解はこちら・・・
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

年間指導計画表

緊急時の対応

図書ボランティア

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131