最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:39
総数:73437
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

学び合いの研修

画像1画像2
 先生たちの研修をタブレットで共有しながら行いました。
 考えを「ジャムボード」に書き込み,電子黒板でまとめました。

しめ飾り作りの準備

 明日,5年生のしめ飾り作りが実施されます。今日は6名の地域の方が来校され,材料を整えて作りやすいように準備をしたり,見本を作ったりしてくださいました。明日は5年生に作り方をご指導していただきます。
画像1
画像2
画像3

植木の剪定

 業務の先生達が植木の伸びた枝を切って,すっきりさせました。今日は,ヒマラヤスギとクロガネモチを剪定したそうです。冬の時期のお仕事です。
画像1
画像2
画像3

「冬を元気に過ごそう」 保健室

 12月の保健室前の掲示は、冬を元気に過ごすためのクイズです。
 クイズに答えて、DR.ヨボーからの指令を読んでいく楽しい掲示になっています。
 ぜひ、挑戦して冬を元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今月のおすすめの本

 今週鈴張小学校に来てくださった学校司書の先生が、おすすめの本を展示してくださいました。
 今月のおすすめは、「冬の本」と来年の干支の「トラの本」です。しっかり読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティア

 図書ボランティアに登録された保護者の方と学校司書の先生とで,図書室の整備作業を行いました。今日は本年度1回目で,絵本のラベルの張り替えをしていただきました。これから絵本のラベル記号は「E」に変更していくのですが,その中でも昔話は黄色のラベルで統一し,他の種類と区別して子供たちが貸し借りしやすいようにしてくださいました。

 次回の図書ボランティアの予定は2月3日(木)10:00〜12:00です。保護者の方を対象に随時募集しておりますので,新たにご参加くださる方は是非ご連絡ください。
 
画像1
画像2

校内授業研究会 協議会

画像1画像2
 3年生の授業を参観した後,先生達は講師の先生と共に,今日の授業について,また,算数科の学習指導法について,協議会を行いました。子供たちが主体的に分かったできたと感じることのできる授業を目指すために,みんなで話し合い,講師の先生には,たくさんのご提言をいただきました。

先生の研修会

画像1画像2
 6日(月)に行われる,授業研究会の事前研修会が行われました。3年生の算数科について,授業の指導案に沿って児童になったつもりで実際に活動しながら意見を交流しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017