最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:39
総数:73438
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

職員作業(2)

画像1画像2
 7月26日(月)と29日(木)に、先生たちで職員作業を行いました。
 26日は、児童トイレの悪臭の元を絶つために尿石除去剤を使っての丁寧なトイレ掃除と、エアコンの効果をあげるためのフィルター掃除をしました。
 29日は、傷んだ児童椅子廃棄するための搬出作業を行いました。
 

不審者対応研修

画像1画像2画像3
もしも不審者が学校に入ってきたときの職員研修と訓練を行いました。
 地域学校安全指導員の先生を講師にお招きして,過去の事件を教訓に訓練を行う小学校の様子を映像で見た後,基本的な不審者への対応や訓練の方法をお話していただきました。
 その後,実際に「さすまた」を持ち,その効果的な使い方を教わりました。
 子供たちの命を守るために,知っておくべき大切なことを職員みんなで学びました。

情報教育研修

画像1
 職員作業に続いて,情報教育研修も行いました。
「Google Classroom」(グーグルクラスルーム)を使って,課題や教材を配付したり,回答を集めたり,いろいろな機能を確かめました。

職員作業 (1)

画像1
画像2
画像3
 夏休み初日,職員みんなでいろいろな場所の物品の片付けやごみ捨てを行いました。
 まとまった時間がないと片付かない場所をきれいにすることができました。校内がスッキリしました。

「ホタルの家」

画像1
画像2
画像3
 地域の「ホタルの会」の方が,学校のビオトープ「ホタルの家」の手入れをしてくださいました。
 ここに先日,ホタルの幼虫を放流しましたが,メダカに混じって泳いでいたコイやハヤ,フナの稚魚がホタルの幼虫をエサにして食べてしまうので捕獲して川に返していただきました。
 その後,東谷川の川砂を底に敷いて幼虫がよく育つ環境を整えてくださいました。

カブトムシ(成虫)になりました

 3年生が総合的な学習の時間に育てるカブトムシですが、今朝、プール横のカブトムシのお部屋で2匹成虫になっているのを、業務員の先生が見つけてくれました。
 早速南校舎1階の、カブトムシの家に入れました。これから、どんどん出てくると思います。
画像1
画像2

ヤマモモの実

画像1
 正面玄関横に植えられているヤマモモの木に実がたくさんなり、色づいてきています。
画像2

歯の健康チェックをしよう 保健室より

画像1
 保健室の前に、健康に関する掲示をしています。
 今月は、「歯の健康チェックをしよう」です。矢印を進んでいくと、3色のカバの絵にたどりつきます。カバの口を開けると、自分の歯の健康管理の状態がわかる仕組みになっています。
 この掲示を見て、「すごい」になるように、歯を大切にしてほしいと思います。
画像2

コンピュータ室で「Google Classroom」研修

画像1
 「グーグル・クラスルーム」を使うための職員研修をしました。来週火曜日の学校朝会はその中の機能の1つ「グーグル・ミート」を使って,校長室と各教室の大型テレビをつないで実施する予定です。

梅の実

画像1
 鈴張小学校には、実のなる木がいろいろと植えてあります。
 今は、フェンス脇にある梅の木に梅の実がなっています。
画像2

花いっぱいになあれ

画像1
画像2
 先日,鈴張女性会から,ペチュニアやコスモスなど,お花の苗をたくさんいただきました。この一週間で,職員室の前の花壇や正面玄関のプランターに植え付けました。鈴張女性会の皆様,ありがとうございました。
 その他にも,わすれな草・百日草などの花の種も,蒔きました。
 これから順々に育ってたくさんの花が咲き,小学校を彩り豊かにしてくれることでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017