最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:70
総数:141709
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

罹患者が増えたため5年2組を2月1日から2月3日の間、学級閉鎖とします。
週明けの2月4日(月)の罹患者の増加が心配されます。土・日の体調管理に十分にご留意ください。
また、2月4日(月)の朝、お子様の健康観察をしていただき、かぜ症状がある場合には、ご家庭で様子を見られるか、受診していただきますようお願いいたします。

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

寒い日が続き、春の訪れが待ち遠しく感じられる今日この頃です。保護者の皆様方には、ますますご健勝のこととお喜び申しあげます。また、平素より本校教育にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、本校におきまして、集団かぜやインフルエンザの流行を迎えたようで、罹患者が増えたため4年3組、6年1組、6年3組の3学級を1月30日から2月1日の間、学級閉鎖とします。今後も流行が予想されますので、家庭と連携した予防が大切であると考えます。今一度、下記の事項にご留意いただきますようにお願いいたします。



1 登校前にお子様の健康観察をお願いします。
 いつもと様子が違う時は必ず検温してください。(朝から37度以上ある場合  は、家庭で休養して経過をみてください。)
  特に、休み明けの日に急に欠席者数が増える傾向にありますので、休み明けの健康観察にはご注意ください。

2 インフルエンザと診断された場合。
 インフルエンザの出席停止期間は学校保健安全法施行規則によって「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで。」と定められています。登校する時は、医師に許可を得てください。その後、学校への治癒通知書提出、または治癒連絡をお願いします。

3 土・日・祝日などの休日。
   できるだけ人ごみなどへの外出をさけてください。やむをえず外出後は手洗い・うがいをしっかりしてください。マスクなどの着用もお勧めします。
 休日の過ごし方で生活リズムが乱れ、体調を崩す児童がいます。この時期の健康管理には十分なご配慮をお願いします。

4 保護者の方と緊急連絡がとれるようにお願いします。
 早退措置などをとることがあります。仕事等で留守をされる場合は、お子さんや学校と必ず連絡がとれるようにしておいてください。
 4月に提出いただいた緊急連絡先に変更がありましたら、必ず担任にお知らせください。

集団かぜやインフルエンザ流行について(お願い)

テレビや新聞などで、インフルエンザの報道を耳にすることが多くなってきました。
現在のところ、本校では、発生は少数で集団感染の状態ではありませんが、6年生におきましては、風邪等での欠席、早退が増えており、流行の兆しが見られます。来週1月28日(月)の朝の状況によっては、早退措置をとることがあるかもしれませんので、学級連絡網での家庭連絡が確実につきますようにお願いいたします。
また、土・日などの休みには、人ごみなどの外出をさけ、これまで通り手洗い・うがい等の感染拡大防止に、努めていただきたいと思います。併せてよろしくお願いいたします。

重要 集団風邪やインフルエンザ流行について(お願い)

集団かぜやインフルエンザ流行について(お願い)

寒い日が続き、春の訪れが待ち遠しく感じられる今日この頃です。保護者の皆様方には、ますますご健勝のこととお喜び申しあげます。また、平素より本校教育にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、本校におきまして、集団かぜやインフルエンザの流行を迎えたようで、明日から2年1組が学級閉鎖となります。今後も流行が予想されますので、家庭と連携した予防が大切であると考えます。今一度、下記の事項にご留意いただきますようにお願いいたします。



1.登校前にお子様の健康観察をお願いします。
いつもと様子が違う時は必ず検温してください。(朝から37度以上ある場合は、家庭で休養して経過をみてください。)
特に、休み明けの日に急に欠席者数が増える傾向にありますので、休み明けの健康観察にはご注意ください。

2.インフルエンザと診断された場合。
インフルエンザの出席停止期間は学校保健安全法施行規則によって「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで。」と定められています。登校する時は、医師に許可を得てください。その後、学校への治癒通知書提出、または治癒連絡をお願いします。

3.土・日・祝日などの休日。
 できるだけ人ごみなどへの外出をさけてください。やむをえず外出後は手洗い・うがいをしっかりしてください。マスクなどの着用もお勧めします。
休日の過ごし方で生活リズムが乱れ、体調を崩す児童がいます。この時期の健康管理には十分なご配慮をお願いします。

4.保護者の方と緊急連絡がとれるようにお願いします。
早退措置などをとることがあります。仕事等で留守をされる場合は、お子さんや学校と必ず連絡がとれるようにしておいてください。
4月に提出いただいた緊急連絡先に変更がありましたら、必ず担任にお知らせください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101