最新更新日:2024/06/06
本日:count up120
昨日:62
総数:193130

芸術鑑賞会〜琉球の歌と踊りと太鼓〜 PART2

 CYURAの皆さんと,全校児童で楽しくエイサー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会〜琉球の歌と踊りと太鼓〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(火)に「沖縄劇団CYURA」をお招きして琉球の歌と踊りと太鼓「太陽の花」を鑑賞しました。ふだんあまりなじみのない沖縄の楽器や衣装,そして沖縄独特の言葉「ウチナー」に興味津々の子どもたち。
 後半は,CYURAのみなさんに「エイサー」の踊りを教えてもらい,全員で元気に楽しく踊りました。とっても楽しい芸術鑑賞会になりました。

運動会の絵〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わって,今日はそのときの様子を思い出しながら,絵を描きました。
 ○うごいているひとをかこう ○ていねいにいろをぬろう
というめあてで,一人一人真剣に描いていました。一番前で演技している人の後ろの人を少し小さめに描く等,工夫した作品もありました。

秋季運動会〜はなて全力 残れ思い出4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の秋季運動会。「はなて全力 残れ思い出」をスローガンに,個人競技,団体競技,表現,応援合戦等…どれもしっかり演技することができました。

秋季運動会〜はなて全力 残れ思い出3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 揃ってとてもきれいですね。練習の成果をしっかり出すことができました。

秋季運動会〜はなて全力 残れ思い出2〜

 赤組も白組も みんなで力を合わせ,どの競技も真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季運動会〜はなて全力 残れ思い出1〜

画像1 画像1
 走ったり,跳んだり,転がしたり・・・みんながんばりました。
画像2 画像2

秋季運動会〜大玉おくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校児童による 「大玉おくり」です。
 

秋季運動会〜エール交換〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月30日(土曜日)
 晴天の下,秋季運動会を開催しました。
 赤組,白組に分かれて,まずは エール交換です。

図書委員会の読み聞かせ

 朝読書の時間に,図書委員会が大型絵本や紙芝居の読み聞かせをしました。登校してすぐに,自分たちで練習を始めている姿を見て感心。そして教室に行き,頑張って読んでいる姿に感心。さらに,一生懸命子どもたちが聞いている姿に感動です。ますます本が好きになってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 運動会の全体練習を行いました。入退場行進や開会式での並ぶ場所を それぞれ確認しました。赤白に分かれて,エール交換の練習もしました。全校児童の声が,空いっぱいに広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習1

 運動会まで2週間となり,練習も佳境に入ってきました。運動場での練習も増えてきています。表現運動も随分上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は19日。「食育の日」です。むぎごはん,ぎゅうにゅうとホキのかわりてんぷら,ひじきのいために,ひろしまっこじるでした。
ひろしまっこじるには,ハッピーキャロットではなくVキャロットが入っていました。
給食の先生方が,ちょっと趣向を凝らしてくださいました。


運動会に向けて

 運動会まで3週間となり,本格的に練習も始まりました。
初めての運動会となる1年生も一人一人目標をきめてがんばっています。
給食室からも応援のメッセージが掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(水)5・6時間目に延期になっていた児童集会を行いました。
7月に予定していましたが,臨時休校となったためです。
少し蒸し暑かったですが,どのグループも楽しくクイズやゲームに挑戦していました。結果は後日発表となっています。
5・6年生が下学年にやさしく声をかけたり,待ってあげたりと気遣ってくれている姿がステキでした。

折り鶴献納報告会

 今朝の学校朝会では,平和集会で折った折り鶴を持って,夏休み中に平和公園に行った運営委員の報告を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館整備

 6月より臨時司書として松川先生が来られています。1ヶ月に数日間ですが,環境整備や子どもたちへの読み聞かせ等をしていただいています。
本を探しやすくするために表示物を作ったり色々と工夫してくださっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別児童会

 夏休みが終わって初日。地区別児童会を行いました。
集合場所・集合時間の確認。右側を1列で歩く。高学年は低学年に注意しながら,間を空けないように注意して歩く。挨拶をする。交通ルールを守る。等々各班で確認し合ったり話し合ったりしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜きれいになりました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三入中学校区の業務の先生方に旧館の1階,3階廊下の壁や体育館入口のドアを塗っていただきました。また,学校前道路の拡幅工事に伴って,古代住居の移設,葺き替えを行ってもらいました。

夏休み明け全校朝会

 体育館に全員集合です。先に入ってきた4・5・6年生の待っている姿は,「夏休み明け,がんばろう」という気持ちの伝わってくるものでした。
教頭先生からは,「夏休み中にきれいになったところや新しくなったところはどこか?」質問がありました。登校してきたばかりの子どもたちですが,たくさん見つけていました。「気持ちよくなった環境の中でがんばりましょう。9月の終わりには運動会もあり練習にしっかりと取り組みましょう。」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875