最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:122
総数:193133

学習発表会〜4年生〜

画像1 画像1
 社会科や道徳の時間に学習してきた戦争のあった頃のこと,平和の大切さ。「ぞう列車がやってきた」のオペレッタで,自分たちが大事にしていきたいことを表現しました。

学習発表会〜2年生〜

 「少年少女冒険隊!」と題して,歌声と合奏で,2年生の元気のよさを表現しました。
 みんな堂々と舞台に立つことができました。
画像1 画像1

学習発表会〜1年生〜

画像1 画像1
 1年生の発表「かぞえうた」です。
 1年生で学習した「数」に関係した言葉を発表します。
 リズムよく音読できましたね。

学習発表会〜3年生〜

画像1 画像1
 3年生発表「ありがとうの心を届けます!」
 3年生になって始めたリコーダー学習を中心に,日々の感謝の気持ちを歌と合奏で伝えました。

学習発表会〜5年生〜

画像1 画像1
 体育館いっぱいに全校児童の歌声が響き,今年度の学習発表会の幕が明けました。
 まず,最初は5年生の発表「好きです!ふるさと三入」です。三入の土砂災害の記憶を風化させないために創作した紙芝居を上演しました。



学校朝会(全校合唱)

 11月11日(土)の学習発表会で披露する全校合唱「虹」の練習を行いました。全児童がステージに並び,心を合わせて歌声を響かせました。
 学習発表会当日もみんなで大きな「虹」をかけられるようにがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行第2日〜帰路へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1泊2日の修学旅行も,すべての日程が終わろうとしています。
楽しい思い出とおみやげものをいっぱい抱えて,帰路のバスに乗り込みました。

修学旅行第2日〜スペースワールド〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通り,スペースワールドに到着しました。
 傘がいらない空模様の中,施設の方の説明をしっかりと聞いた後,児童たちは,あっという間にお目当てのアトラクションめがけて駆け出しました。

修学旅行第2日〜いのちのたび博物館〜

 「いのちのたび博物館」では,生命の誕生から現代までの自然環境の移り変わりの展示物を,興味深く見て回りました。生命の進化に,新たな発見と驚きがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行第2日〜朝食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。一夜明けて,朝食風景です。
 ホテルを出て,今日は北九州市に向かいます。

修学旅行第1日〜萩の町〜

 萩にやって来ました。松陰神社に萩焼のお皿作り・・・。一人一人の個性溢れるお皿ができました。焼き上がりが楽しみです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行第1日〜見つけた!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後からは「秋吉台科学博物館」で「化石発掘体験」をしました。軍手とゴーグルを準備して,活動班ごとに発掘開始!4人の児童がアンモナイトを発見!

修学旅行第1日〜何にしようかな〜

 昼食の後は,おみやげを買いました。あらかじめ考えていた「おみやげリスト」と にらめっこしながら,真剣に選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行第1日〜昼食〜

 「おいしい」「おいしい」と,みんな楽しみにしていた昼食をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行第1日〜秋吉台〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 心配な雨雲ですが,今のところは,雨も降らず,秋吉台の自然を楽しんでいます。

修学旅行第1日〜秋芳洞〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通り秋芳洞に着きました。
途中,登り坂のきついところもありましたが,みんな足取りも軽やかに進んでいます。秋芳洞の中では,ガイドの方の説明を聞きながら,熱心にメモをとる児童の姿もみられました。2センチ伸びるのに,約500年かかる,との説明に,みんな驚きました。

修学旅行第1日出発式

 6年生は,1泊2日の修学旅行に出発しました。
 バスの中で朝の会。
 2日間の旅行が安全に楽しいものになるためにも 
 気を引き締めて 
  「行ってまいります!!」

画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

 今日で前期が終了しました。1年のちょうど折り返し地点です。
4月に1年生は入学,他学年は進級して半年,たくさんのことを学び活動してきました。
「当たり前のこと当たり前に行い,日々積み重ねていくこと」一つ一つできることを増やしていくこと。2年生・4年生代表児童の振り返りの発表の中にもがんばったこと,できるようになってうれしかったこと。次はもっとステップアップしていきたいということなどの話がありました。
 前期の反省を行い,目標を持って後期に臨みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

図書の時間

画像1 画像1
 今日は司書の松川先生が来校されていました。
今日は3クラスの子どもたちに「本の読み聞かせ」「本の紹介」をしてくださいました。4年1組は『星新一ショートショートセレクション』を読んでもらいました。
読んでもらった後,子どもたちは早速,星新一さんの本を探していました。ちょっと紹介してもらうだけで子ども達の本の世界は広がっていきます。
 これから秋も深まってきます。
 秋の夜長,家庭でも本をしっかりと読んでほしいものです。

「ぼうさい碑」除幕式

 10月8日(日)に「ぼうさい碑」の除幕式が行われ,地域の皆さんと一緒に,三入小学校を代表して6年生児童8名がひも引きをしました。「自分たちが8.20を語り継いでいく。」という思いを込めて除幕しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875