最新更新日:2024/06/10
本日:count up42
昨日:25
総数:193317

けんこうな生活 できたかな?

 今朝の朝会では,1年間の自分の生活を振り返って,健康に過ごせたかどうか反省しました。プリントに○つけをしながら,振り返りました。
『夜は早く寝て,朝はスッキリ目がさめた』『朝ごはんは,毎日きちんと食べた』『食べた後は,きちんと歯を磨いた』等々,12個の項目について反省しました。当たり前のことですが,毎日の生活が基本です。今日はこのプリントを持ち帰ります。子どもたちと一緒に振り返り,話をしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はないちもんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休憩,運動場で「勝ってうれしい はないちもんめ。負けてくやしい はないちもんめ。・・・」と楽しそうな声が響いてきます。1年生が,クラスのみんなで遊んでいます。先生から教えてもらったようです。
道具はなくても楽しい遊びはたくさんあります。


そろばん教室〜3年生

 今日から,2名の講師の方をお迎えして,3年生のそろばんの授業が始まりました。
 3つの大事なこと・・・「定位点」「一玉」「五玉」を最初に教わり,そろばんのしくみを学んでから,実際に一人一人 そろばんの玉をおいてみました。3日間,しっかり学んで,そろばんが好きになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

パクパクの実

 給食の残食を表している木を給食室前に掲示しています。12月にも取り組み,全員が完食した日も3日ありました。1月の給食週間で取り組む予定でしたが,インフルエンザの流行で2月に行うことになりました。2月も完食の日があるなどよく食べていました。
画像1 画像1

はこの形のへんやちょう点の数をしらべよう(2年生)

 ストローと粘土を使って,へんやちょう点の数を調べていました。隣同士で協力して一つの形を作っていきました。粘土を丸める人,ストローをさして形を作る人。二人で話をしながら学習を進めていきます。気が付いたことがたくさん見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875