最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:74
総数:229897
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

本日の給食の食材について

 警報発令に伴う臨時休校のため、本日の給食に使用予定であった食材の「うずら卵・がんもどき・生姜・鶏肉・ししゃも・白いりごま・板こんにゃく・じゃがいも・干ししいたけ・かつお節」については、「うずら卵・がんもどき・生姜・鶏肉・ししゃも」を21日、「白いりごま・板こんにゃく・じゃがいも・干ししいたけ」を23日、「かつお節」を30日のメニューに追加するようにしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
 飲用牛乳につきましては、中止することができましたので、牛乳代50円を10月分の給食費で調整させていただきます。
 何かご心配なことがありましたら、学校までご連絡いただきますようお願いいたします。
 なお、これらのことにつきましては、「臨時休校による学校給食の献立変更について」のプリントを、明日、児童に配布させていただきます。

明日 7月14日(木)の予定と給食の食材について

 明日登校できるようになった場合の予定等は以下のとおりですので、準備をよろしくお願いいたします。
 また、本日の給食に使用予定であった食材は、明日の7月14日(木)に追加で使用いたしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
 
◯1学年
・時間割(全クラス)
1生活 2生活 3国語 4算数 
・連絡(全クラス)
 14日(木)〜20日(水)の期間で、アサガオの鉢の持ち帰りをお願いします。

◯2学年
・時間割
(1組)1生活 2算数 3図工 4図工
(2組)1国語 2算数 3国語 4算数
(3組)1算数 2国語 3算数 4国語
・持参物
(1組)図工「ともだちハウス」でいるもの(P44.45を見てください)
(2組)図書袋

◯3学年(全クラス)
・時間割
1国語 2理科 3水泳 4水泳
※雨天の場合
(1組)  3算数 4国語
(2・3組)3総合 4道徳
・持参物
(全クラス)水泳道具・水泳カード(サイン)

◯4学年
・時間割
(1組)1国語 2音楽 3算数 4理科 
(2組)1国語 2算数 3音楽 4社会 
(3組)1理科 2算数 3国語 4音楽 
(4組)1国語 2算数 3道徳 4理科 
・持参物
(全クラス)コンパス・分度器・三角定規

◯5学年
・時間割
(1組)1国語 2算数 3算数 4学活
(2組)1国語 2算数 3理科 4学活
(3組)1算数 2家庭科 3家庭科 4学活
・持参物
(全クラス)手さげ(図書の本用)、コンパス・分度器・三角定規、お米(まだの人)

◯6学年
・時間割
(1組)1算数 2家庭科 3社会 4道徳
(2組)1音楽 2理科 3図工 4図工
(3組)1国語 2保健 3社会 4算数
・持参物
 (2組)絵の具道具

明日(6月22日)の予定と給食の食材について

 明日登校できるようになった場合の予定等は以下のとおりですので、準備をよろしくお願いいたします。
 また、本日の給食に使用予定であった食材の「オクラ、大根、冷凍えび、きくらげ、生姜、ねぎ」については、「オクラ、大根」を22日、「冷凍エビ、きくらげ、生姜、大根」を23日、「ねぎ」を24日のメニューに追加するようにしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。このことにつきまして、何かご心配なことなどがありましたら、学校までご連絡いただきますようお願いいたします。
 

◯1学年(5時間授業 15時ごろ下校予定)
・時間割(全クラス)
 1国語 2算数 3水遊び 4水遊び 5音楽
・持参物(全クラス)
 水泳セット、水泳カード、図書の本、図書袋

◯2学年(6時間授業 16時10分ごろ下校予定)
・時間割
(1組)1国語 2算数 3生活 4国語 5図工 6図工
(2組)1国語 2算数 3図工 4図工 5生活 6生活
(3組)1国語 2国語 3算数 4生活 5体育 6国語
・持参物
(2組)絵の具道具

◯3学年(6時間授業 16時10分ごろ下校予定)
・時間割
(1組)1社会 2体育 3図工 4図工 5国語 6算数
(2組)1体育 2総合 3算数 4国語 5図工 6図工
(3組)1理科 2理科 3算数 4国語 5図工 6図工
・持参物
(全クラス)色マジックペン(ある人)、セロテープ
(2組)  習字道具(木曜日に書写があるため)
※3年2組はあいさつ運動があります。

◯4学年(5時間授業 15時ごろ下校予定)
・時間割
(1組)1算数 2算数 3国語 4理科 5道徳 6懇談会
(2組)1国語 2国語 3算数 4社会 5音楽 6懇談会
(3組)1国語 2算数 3理科 4社会 5道徳 6懇談会
(4組)1国語 2算数 3社会 4国語 5道徳 6懇談会
・持参物
(全クラス)三角定規

◯5学年(5時間授業 15時ごろ下校予定)
・時間割
(1組)1算数 2家庭科 3音楽 4国語 5野外活動説明会 6懇談会
(2組)1家庭科 2家庭科 3図書 4音楽 5野外活動説明会 6懇談会
(3組)1算数 2音楽 3家庭科 4家庭科 5野外活動説明会 6懇談会
※広島市小学生スポーツ交歓大会(水泳の部)に出場を希望する人は、必ず個人票を持ってきてください。

◯6学年(5時間授業 15時ごろ下校予定)
・時間割
(1組)1国語 2理科 3英語 4社会 5算数 6懇談会
(2組)1総合 2英語 3算数 4理科(テスト) 5算数 6懇談会
(3組)1総合 2社会 3算数 4国語 5英語 6懇談会

公民館祭りで、合奏と歌を発表しました。

画像1画像2
 5月21日(土)、口田公民館で公民館祭りが、行われました。
 毎年、開会行事の後、口田東小学校は、オープニングで合奏と歌を披露しています。
 今年は、3年生から6年生の児童約60名が、「アフリカンシンフォニー」の合奏と「ふるさと」の斉唱しました。
 この日のために、4月中旬から大休憩・昼休憩を中心に、音楽の俵山先生の指導のもと、練習を行ってきました。
 本番では、口田東小学校の代表として気持ちを合わせ、すばらしい合奏と歌を表現しました。

「るるるおはなし会」が ありました。

画像1画像2
 本校には,児童への読み聞かせ活動を行っていただいている「おはなし・るるる」というサークルがあり,月に一回,昼休憩に図書室で読み聞かせをしていただいています。子どもたちは、この「るるるおはなし会」をとても楽しみにしています。
 季節や行事,発達段階などに合わせ,子どもたちに分かりやすくなるよう練習して本番に臨んでくださっています。
 読んでいただいた本に関心をもち,「もっと読んでみたい」と図書室の本を探す子どもも多くなるなど、子どもたちに本の楽しさを教え,本の世界を広げてくださっています。 年間を通じての活動に感謝しています。

 今日は、1年生から6年生まで60名以上の児童を前に,「あ、そ、ぼ」と「いいものみいつけた」の本を読んで下さいました。その後、参加した全員に「くも」という詩が書かれた、かわいい絵葉書をいただきました。
 次回は、6月8日(水)です。どんな本を読んでいただけるのか、お楽しみに!
 

平成28年度 就任式・始業式を行いました

画像1画像2
 4月7日(木)、就任式と始業式を行いました。
 あいにくの雨でしたが、子どもたちは、新しいクラス、新しい友達、新しい先生、新たなスタートへの期待を膨らませ、元気いっぱいの登校でした。
 8時30分、体育館での就任式で12名の先生方を紹介した後、平成28年度、2016年度スタートの始業式です。
 新1年生を含めて、547名でのスタートとなりました。校長先生のお話の後、本年度の全教職員を児童に紹介しました。
 その後、教室に入り、各クラスで学級開きが行われ、元気な声や拍手が、学校中に広がりました。
 これから1年間、新しい学年、新しいクラスで、みんな仲良く元気に過ごしてほしいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864